URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

U8 活動報告 2/10、2/11

U8 活動報告 2/10、2/11

2/10 長岡京SSバレンタインカップ

この日は、SSの主催試合で2年生・1年生は各8チーム、未就学生は交流試合形式の2チーム参加で、全18チームが揃う3カテゴリーで同時開催となりました。

前日から不安な天候に天気予報をチェックすると、午後からの降り出す時間が早まってる感じ。。

やっぱり寒いし、インフルエンザも流行ってるし。。

コーチ陣を朝から叩き起こし、難しい判断だけどとりあえず午前中はやりましょう!という結論に。急いで開催の旨、各チームへ連絡!

それでも先行き不安な微妙な霧雨の中、現地へ到着。

2年生・1年生は2コート、未就学生は1コートで5コートの準備です!コーチ陣も少ない中、キッズコーチ陣が早入りで準備を始めてくれていました!ありがとうございました!

そして保護者の方をはじめ、早々に到着されたチームのコーチの方々も率先してゴールの組み立てやライン引きなどお手伝いいただいたことで、何とかギリギリで予定時間通りに試合を開始することができました。本当に皆さんに感謝です!

さあ、ここからは試合に集中。
っと、準備に追われていたので、まともなアップが何もできずに2チームに分かれてすぐに試合へ。

この寒さとアップ不足で1試合目はあまり動けず、Wチームは無得点での負け、Bチームも無得点ドローのスタート。

6c73fd0b-c930-4cc2-9d1b-a0e6e2c6fc694bf490e1-839b-4546-a918-ab722cc0faab

両チームともにこの1試合目を終えたところから仕切り直しで、2試合目からはようやくエンジンが温まってきた感じ。

896c6daf-1dec-40e3-b240-61d3792f165563489fae-92f8-464b-a0a8-ee65b881149b

とうとう雨が小降りながら降り出してきましたが、全チームとも続行を希望されましたので、順位決定トーナメントも試合時間を短縮して午後のスケジュールもスタート!

Bチームは予選1位で上位トーナメントへ、Wチームは予選3位で下位トーナメントへ。

e3e13e2f-68cd-44ed-a6db-3c1581e4cbae3175c8ca-e105-4d7f-b42a-404ce0b72341a7c29565-0feb-4ae5-8584-1d01ec2809878d9387bc-d035-4016-b326-9650c1d17225

どちらも1試合目を勝ち上がり決勝戦へと駒を進めます。

ですが、両チームとも惜しくも一歩及ばずで準優勝となりました。

90d3f05b-7f6f-4bbc-9167-4bb6a2c3ce16

悔し涙を流す姿から十分やり切ったことが見て知ることができ、また「次に繋がる負けを経験できたこと」こそ、2年生にとって収穫があったと感じました。

この悔しさは成長のために必要な糧ですね!

0eac7245-9d6d-4cfb-8d7b-85938786df2e

全体の閉会式は取り止め、本降りっぽくなり始めるさなかでチームごとに表彰し、全チームにトロフィーか楯を、優秀選手にはメダルが授与されました。

今回はここ最近キレッキレッの活躍で初受賞のK選手と、チームへの貢献度(仲間への思いやり)を評価されたS選手がメダルをゲット🏅

80d3fe88-6f8d-4c31-a35d-cc45decda2b66a5fa8bf-3b94-42ab-9b83-c9406d9e3a5d

このご褒美もモチベーションの一つ。さあ、次こそは!とみんなが頑張って欲しいですね。

最後になりますが、今回ご参加いただきましたチーム関係者の皆様、準備からお手伝いいただき本当にありがとうございました。今後とも長岡京SSをよろしくお願い致します。

保護者の皆さんも特に1年生の保護者の方は初めての本部運営で大変だっと思いますが、雨の影響で変えざるを得なくなった予定に臨機応変での対応をしていただき本当にありがとうございました。

——-

2/11 練習@長法寺小

さあ、昨日の糧を得た上で、また次のステップを目指しての練習です。

まずは股関節の体操から、ボールタッチ、ドリブルと基本的なところからスタート。

57c5827f-1bc3-4538-8497-4f4ff0b293f8c1b4ca27-1ed3-47a0-8ed8-1b501c01e844b38e3757-3469-47fc-886b-9fdc5cdb2213332b1897-1585-4940-acc4-a025f2ba1c4c

 

これまでの試合中の反省から、ここ最近取り組んでいる「ボールを取られないようにする」ためのトレーニングとして、今回は「切り返し」の練習をしました。

インサイド、アウトサイド、後ろへの切り返し。基本的な部分がまだまだ足りていません。ボールを置く位置と顔を上げるタイミングが大事ですね。試合を意識しながらの反復練習を積み重ねられるようこれからも継続していきます。

また、これも試合中からの課題の一つで、今月から取り組みを始めているダイレクトプレーの練習として、1:1で振り子のパス練習もやりました。

体の向き、正面で捉える事をコーチングしながらアイコンタクトなども意識する様にしました。

まだまだ取り組み始めたばかりなので、上手くできないことが多いですが、こちらも地道に継続していきましょう。

昨日の試合では、一発ディフェンスでやられてる場面も多かったので、遅らせるディフェンスの練習もゲームっぽくやり、その後ゴールを使った1:1で再度確認。

体を入れる、遅らせるは、徐々に意識してやれてる選手が出始めているので、あとは状況判断をしながらできるように!

bac1cc79-9ea0-4e84-a0d8-40d722af72835fc93b7d-5579-484b-896c-39aedc27d5fe4df3f7a9-39e7-435a-aff3-95951838b711dce5b496-3f29-427b-b639-1ce2e394961e

シュート練習は2パターンで、サイドからのパスからシュートと、ポストシュートをやりました。

シュートまでを早く!をポイントにしましたが、モタついてる場面が多く、動いているボールを走りながら蹴るというのも、これから3年生に向けての課題です。

d96e7307-0e95-47e4-9b52-02f9a7c3fd284df3f7a9-39e7-435a-aff3-95951838b711

最後はリレー。Yコーチはやる気満々でしたが、人数の関係上、ご遠慮頂きました(笑)

前回のリレーでは、スタート時の接触事故でダンプカー並みの体格に弾かれた泣き虫がいたので、スタートを4ヶ所に分けてやってみました。
以外にもチームを代表する大食漢の2名が思っていたより速いことに驚きと発見です!
追いかけられたら案外速いんですね(笑)

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors