[ 2017.02.26 ]
「コミュニーション能力向上がどこまでトレーニングに活きているかをチェック!」
2月25日(土)は神足小学校にてトレーニングを行いました!
前日のトレーニングでは、コミュニケーションをとる、自分の意思を相手に伝えるということを選手たちには意識してもらいながらトレーニングを行いましたが、徐々に自分の意思を伝えることが出来るようになってきました。
今回のトレーニングはまたグッとサッカーにフォーカスしたトレーニング!
パス&コントロールのトレーニングから徐々にポゼッションの人数を増やしていき、最後にはゲームにまで繋げます!
このサッカーのトレーニングの中で、どれだけコミュニケーションがとれるようになっているか、とても興味深く選手たちを観察していましたが、さすがは2年生、常にコーチングしながらポジションをとる、プレーを続けることが出来ていました!
1年生はどうかというと、数名のメンバーは自分の意思を伝えることが出来るようになりつつあります!
大きな声ではないですが、近くの味方にコーチングするということも出来ておりますし、もっとこうしてほしい!などの要求も徐々に出来るようになってきました!
しかし、まだまだ一言もしゃべっていない選手もいます。
伝えれないのか、恥ずかしいのか、イライラしているのか。。。
色んな心の状態があると思いますが、サッカーはチームスポーツなのでそんなことは関係ありません。
味方のボールを相手が後ろから奪いにきているのであれば、それは味方に「後ろから来てるぞ!」と教えてあげないとボールロストしてしまうかもしれません。
一言伝えるだけで、自分たちのボールを守ることが出来る確率は高まります。
そういった部分をもう少し理解することが出来れば、もっともっと変わってくると思います!
長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎