URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

「どうすれば選択肢を持ってプレーが出来るのか?」

「どうすれば選択肢を持ってプレーが出来るのか?」

5月24日(金)はドリブルをトレーニング!

o067a2de05a3695babe8eae9064fcace4_43057581_190524_0001

 

 

テーマは「観察」です!

ん?ドリブルに関係あるの?

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0007

 

 

それが関係あるんです!しかも大きく関係しているんですよ!

やっぱりドリブルは出来る限りゴールに短い距離で

速く向かっていきたいですよね?

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0004

 

 

でも、出来ないときもあるはずです!

出来ないと判断したときは、なぜ出来なかったのでしょうか?

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0003

 

 

 

相手が近くにいたから?

スペースが狭かったから?

グラウンド状況が悪いから?

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0005

 

 

原因が分かっているのであれば、状況が「観れている」「観察出来ている」ということです!

分かっていないのは、状況が「観れていない」「観察出来ていない」ということです!

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0011

 

 

なので、ドリブルをしながらいかに、周りの状況を『観察』することが必要になります!

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0008

 

 

観察することが出来るから、右から相手が来たなら左にいこう!

前から相手が来たからスピードをゆっくりにしてターンをしよう!

相手が来ていないスペースがあるなら速く大きくドリブルをしよう!

ということが出来てきます!

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0002

 

 

行き当たりばったりのプレーになってしまわないように、

ドリブルのときだけに関わらず「観察」することが出来れば

プレーの選択肢が多くなり余裕を持ってプレーが出来ます!

o8c691602521597d36d310919f05f2c79_26121348_190529_0009

 

 

さあ来週は、ゲーム大会です!

トレーニングしたことがゲームで出来るかな?

o067a2de05a3695babe8eae9064fcace4_43057581_190524_0002

 

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

来週もお会いできることを楽しみにしております!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors