「自分の「家」にボールを止める!ボールが家出?!どういうことだ?!」
7月10日(水)は長岡京スポーツセンターにてトレーニングを行いました!
本日のトレーニングでは、徹底的にボールを止めることに重点を置き、トレーニング!
ピタッとボールが足元に収まるように、何度も反復回数を積み重ねていきます!
まずは簡単なボールコントロールからウォーミングアップ!
長岡京SCレディースでは、ヘディングも徹底して行います。
最初は5回も出来なかった選手が今では20回は楽勝に。やはり努力あるのみです!
2人組でもチャレンジ!
ヘディングでのパス交換から反対側まで移動します!
ひとりで行うリフティング、ふたりで行うリフティング。
浮いているボールの処理に役立つこのコントロールは毎日毎日繰り返して反復中。
自分の思い通りにボールを扱えるようになろう!
次は対面パス!
ここから自分の「家」探しがスタート!
家とはなんぞや?
自分の「家」というのは相手にボールを取られることなく、多方向にボールをキック出来る場所のこと!
その家にボールがあれば、絶対に相手は足を出せない!そういった場所に常にボールを止める練習です!
家を見つけたらどんどんトレーニングを発展!
1vs1のライン突破ではボールを止める位置がキーポイントになります!
ここでもピタッと家にボールを置ける選手は次の動作がしやすいために余裕を持って相手をかわすことが出来る。
家に置けていない選手、、、、そう!!!!
ボールが「家出」している選手はやっぱりボールを奪われてしまいます!
ボールが「家出」するということは、自分のプレーエリアからボールが出てしまっている状態。
この状態が続けば、ミスが発生しやすくなる。
だからこそ、一番最初に行った対面パスが非常に重要になります。
プレーはすべて自分次第!
能力がどんどん向上するかどうかも自分次第!
取り組み方ひとつで1年後の自分は全く違う場所にいるかも。
その自分に出会えるかどうかは、日々「少しでも上手になろう」という気持ちでトレーニングに打ち込めているかどうか。
次の金曜日、みんなの取り組み方向上に期待!