「グループ戦術から少しずつチーム戦術へ!オーガナイズの人数も増え、メニューの複雑性が高くなってきた?!」
From:川田雄一郎
9月15日(日)は長岡第10小学校にてトレーニングを行いました!
この日のトレーニングはレディースとガールズの時間を分けての開催!
まずは補強トレーニングから!
負荷は全然高くない補強トレーニング。それでもサボる選手はサボります。
筋肉に刺激を入れる程度の強度。これが出来ないとプレー時での当たりも弱いのは当たり前。笑
変わらない選手はいつまでたっても変わりません。
というか、変わっていない自分に気づいていない。
それがどれだけ悲しいことかもわかっていないという現実。
そのツケは必ず未来の自分が払うことになります。
コーチが言えるのは本当にこれだけ。
「頑張ろう!」笑
さて、今日は川田が京都西山高校のオープンキャンパスクラブ説明会に出席したため、遅れての参加に。
ということで、本日は康平コーチが担当してくれました!
まずはトライアングルパスから!
自分でボールを扱うプレースペースを作り出し、ボールを味方から引き出す練習!
どのタイミングでスペースを作るのかを頭の中で整理中。
つくづく思うのですが、スポーツ、特にサッカーは頭が良くないと出来ないスポーツですね。
トライアングルパスで技術トレーニングをしたあとにお待ちかねの複雑性のあるトレーニング。
この日の主なトレーニングは3vs3+2サーバー。
3人と3人で勝負し、後ろに味方の選手がいるというものです。
こんな感じ。
イメージ出来ます?
(拙い図ですいません。。。)
土曜日はこれを2vs2のみで行いましたが、今日は中の選手を1人ずつ増やし、後ろにサポートの選手も付けました。
これにより、守備者はさらにボールを奪うことが難しくなるという設定。
それでもこの中でボールを奪いに行きなさいと言われる設定。笑
おお。
2vs2の積み上げ(頭の中でプレー実行における原則を理解し、それをプレーで実行出来る)が出来ている選手はこの3vs3でもしっかりとボールを奪えることが出来ています。
人数が増えれば起こる現象も増えるので、もちろん複雑性は格段に上がります。
でも原則は同じ。要はゴールを奪って、ゴールを守ること。
これをしっかりと理解出来ているかどうかはプレーを見れば一発で分かります。笑
さてさて、試合でどれだけ意識しているかさらに観察。
試合は3チームで回したので、休憩している選手たち。
ただ休んでいるように見える写真ですが、相手のチームの立ち位置や、選手個々の力量を観察し、次は自分たちがどうやってプレーするか?を話し合っています。
ちなみに、このチームはここから連勝が続きました。
やはり、サッカーは知力がとっても重要なスポーツ。
サッカー選手は実はとても考える力があるんですよ。
(それはもちろん日々いろんなことを観察し、自分なりにプレーを研究している選手に限りますが。)
ガムシャラにプレーするだけの脳みそ筋肉バカにはならないように日々選手たちを教育しているつもりです。
そのあたりには自信を持って指導しています。
(まぁ、正直に言うと選手たちから質問された時にどんなことにでも答えられるように私自身も毎日世界のサッカーのトレンドを観察しながら研究しています。おかげでサッカーノートはすぐ新しくなります。出費がすごいです。笑)
何事もそうですが、やはり勉強→インプットしたことを研究→実践→反省→勉強。。。人生はこの毎日だと思います。
小学生はこの日15:00から同じ長岡第10小学校にて!
ガールズも康平コーチが担当!
本当に良く働きます!
(川田、決してサボっているわけではございません。)
ガールズはレディースチームよりもさらに技術トレーニングに特化したトレーニング構築!
ボールの中心を捉えるリフティング。
写真に写っている2人。うちのスクール出身ですが、最初は全く出来ませんでした。笑
今では普通にリフティングしています。上達が本当に早い。
さて、少しドリブルドリルも入れながら。
色んなステップワークなども出来たほうがいい。今のうちに習得していくことでレディースチームに昇格したときが楽になります!
(だってベースがあるから!)
小さい選手もしっかりとボールコントロール!
明日は北大冠セルコバさん主催の大会に参加してくるガールズチーム!
レディースチームのトレーニングが終わり次第、川田も向かうつもりです!
優勝目指して頑張ろう!
ではまた!