「トレーニングとトレーニングをフュージョンさせ、エヴォリューション出来たか?!」

From:田中 康平
10月2日(水)はパス&コントロールをトレーニング!
台風の影響で天気がどうなるか心配でしたが、予定の進路からもそれ、
勢力も弱まり、大きな影響もなく、開催できました!
長岡京以外の場所も影響がなく通り過ぎるのを祈るばかりです!
さて、トレーニングをしていきます!
まずは、ラダーからです!
日々行っているトレーニングですが、1回1回丁寧に行えているかな?
習慣として行っているトレーニングは、
取り組み方次第で良い方向にも、悪い方向にも行きます!
当然ですが、意識的に行えれば、習得できることもあり、
この後のトレーニングに入る良い流れを作り出すことが出来ます!
ただ、ダラダラと行っているようでは、逆に悪い姿勢やフォームが染み付いてしまい、
悪い習慣を取り除くトレーニングしないといけなくなってしまいます!
みんなの矢印は良い方向を差しているよね?
良い方向を差していればいるほど、ボールを使ったトレーニングが、より効果的となります!!!
これを踏まえて、コントロールのトレーニングを行います!
コントロール:パスなど自分に向かってきたボールを次のプレーがしやすいようにボールを止める、もしくは動かす技術
サッカーではボールが止まった状態でプレーすることはセットプレー(フリーキック、ゴールキックなど)ぐらいです!
ということは、動いているボールを自分自身でプレーしやすいようにしなければなりません!
このコントロールが思い通りに出来れば、次のドリブル・パス・シュートといったプレーの精度が上がります!
ですが、コントロールを失敗すると相手ボールになることもあります!
なので、どんなトレーニングをしても、試合をしても、幾度となく訪れるコントロールの場面、
この成功率を上げられるかが、ボールを扱う技術としては第一ではないでしょうか!
習慣のトレーニングと技術のトレーニングの融合で、パフォーマンスレベルが上がります!
一つのことだけが出来てもダメだし、新しいトレーニングをしたから良いわけでもないし、
一つひとつの積み重ねと融合が必要不可欠ですね!
今日の融合は、「ラダー」と「コントロール」
常にステップを踏み準備をしていることで、慌てることなくコントロールすることが出来る!
この意識が最後のゲームのときに持ってできたかな?
目的からそれることなく、強い勢力をもって、周りに良い影響を与えられる選手になっていこう!!!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
次回もドンドン、ジャンジャン、ビシバシ、トレーニングしていきますよ!