「畳みかけるシュート!その裏に隠されているファーストコントロールのエッセンス!」
From:田中 康平
10月9日(水)はパス&コントロールをトレーニング!
10月になり、もう秋ですね!
読書の秋、睡眠の秋、食欲の秋・・・
なんてったってスポーツの秋!!!
サッカーを満喫していきましょう!!!
今日はファーストコントロール・ファーストタッチを中心に行います!
ファースト = 第一の。一番目の。最初の。という意味があります!
ボールを受けて最初のコントロール・タッチのことを差します!
どんなコントロールが最初にできれば良いのだろう?
どんなコントロールを最初にするべきだろう?
ドリブルがしやすいコントロール?
相手に取られないコントロール?
いやいやいやいや!!!
まず狙うべきものは何なのか?
目的は何なのか?
もうお分かりですよね?笑
質問で畳みかけましたが、
ゴールを狙う!点を取る!ということです!!!
そのために必要となるプレーはシュートです!
これをなくしてはファーストコントロールが決まりません!
そこで大事になるのが【前回】・【前々回】のトレーニングです!
そこに加えるのが、シュートが打てる・狙えるコントロール!
受けるボールの状況
相手の状況
ゴールまでの距離・角度
自身の状況・体勢
こういったことを考え、判断をして、
ファーストコントロールが決定します!
この決定までの『過程』があるからファーストコントロールに大きな『意味』が生まれます!
意味を理解し、無駄なく速く、シュートが打てる状況を作り出せれば、
点を取るという目的を成し遂げることが出来てきます!
トレーニング最後のミニゲームでも、コントロールが良ければシュートが打てる、点が取れる
という意識からゴールを狙うシーン・ゴールを脅かすシーンがありました!
こういうプレー・トレーニングを続けていこうね!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
次回も意識的に意欲的に取り組んでいきましょう!!!