『ゴール前の攻防をトレーニング!クロスボールから迫力のある攻守を展開出来るように!』

From:川田 雄一郎
11月8日(金)@長岡京市立スポーツセンターにてトレーニングを行いました!
今回のトレーニングはゴール前の攻防!
迫力のある攻守が展開出来るようにトレーニングしていきます!
ゴール前の攻防ということで、まずはみんな大好きヘディングのトレーニングから。
このヘディングトレーニングは水曜日に行ったものと同じトレーニング。
さてさて、上達しているか?笑
ちなみに練習内容は水曜日記事をご覧ください!下の文字をクリックすると見れますよ!
『ヘディング、クロスボールと個々のスキルを重点的に強化!ひとりの選手として戦えるように!』
ヘディングのあとはネットキックでクロスボールの蹴り方を各々確認しながらトレーニング!
「あかーーーん!!!」と「飛んだー!!!!!」の声が入り混じったトレーニングです。笑
(ちょっとずつあかーん!!!が減ったきたと思うのは私だけ?)
ネットキックのあとはクロスゲーム!
ダブルボックス(ペナルティエリア2つ分くらいのコート)で3vs3+2サーバー+GK。
コーチからボールを配球しながら、クロスボールが起こり得る状況を作っていきます!
サイドにサーバーの選手がいるのでそこはいつも基本的にはフリー。だからみんなまずはここを狙いがち。
でも大切なのはいつでもどこでもゴール。
ゴールを奪い、ゴールを守ることがサッカーの原理原則なのでまずはゴールですよと意識を修正。
ゴールが狙えないからこそ、ではサイドからいきましょうとこういう流れで選手たちを促していきます!
ここまでは選手たちはスムーズに行くのですが、課題はここから。
サイドからクロスが上がらないのが長岡京SCレディースの課題でもありました。
でも今日は違います。ここ数日ネットキックでクロスボールをトレーニングしてきた成果がここで発揮されます!
やっぱりトレーニングすればこどもたちは一気に変わる。
バチーンっと速く鋭いボールを蹴り込む選手も中にはいます。本当に成長が速いのでこちらもアイデアをこどもたちに提供するのが面白い。
だからこそ、考えて考えて考えたトレーニングのみこどもたちに提供しています。
(そうじゃないとこの子たちの吸収する時間がとってももったいないので。。。)
ボールをクリアする能力、こちらも課題でしたがここもしっかりと弾き返せるようになってきました。
ヘディングをトレーニングしてきた成果でもあります!
土曜日はレスク戦!
チーム一丸となって戦います!
Bチームは1vs1から2vs2と対人をトレーニング。
負けない選手育成を目指し、バッチバチに行います。
守備、かなり良くなってきました。
この守備だったら、攻撃側の能力も確実に伸びます。
怪我するのでは?というくらいにボールに対してプレッシャーをかけることが基本になりつつある。
これは局面を切り取ったトレーニングをしている段階なので、ここだけでやれても意味がない。
この意識を少しずつ11人制のゲームでも発揮出来るように繋げていかないといけません!
Bチーム、最後はゲームで締めくくり!
今日も1日頑張りました!
土曜日はvsレスク戦!
皆さまのご声援、宜しくお願いいたします!
ではまた!