『TM vs グローリア戦 & 紅白戦!バッチバチの手汗握る週末でした!』
From:川田 雄一郎
12月7日(土)@岸和田市浜工場公園球技場にてグローリアさんとのトレーニングマッチを行いました!
今回のトレーニングマッチ、本当にやっと実現した1戦。笑
ずっとお誘いしてもらっていたのですが、雨で何回も流れるという事態が。。。。
でも今回やっと実現!久しぶりにグローリアさんと対戦させていただくことになりました!
今回のテーマは「ポジションを取りながらゲームを進めること」。
ざっくりした言葉でいうとポジショナルプレーの構築。
チェスから生まれたこの言葉ですが、とても好きで、たぶん、将棋や囲碁などにも言葉は違えど似たような表現があるのではないかと思います。
(調べたわけではないのであしからず)
ボードゲームとサッカーは似ている部分があり、共通点としては、「陣取りゲーム」だということ。
どの場所を陣取るかで優位に進めるかどうかが決まる。
まさにチェスや将棋と同じ。そう考えるとやはりサッカーは頭で行う理解のスポーツだと思います。
この試合でも、どこにスペースが生まれるかを判断、確認しながら進めていきましたが、選手たちは観るということがもう習慣になりつつある。
だからこそ、「こっち空いてる!」の声が頻繁に聞こえるようになってきました。
コーチングが出来る=観ていて、現象を整理し理解出来ている
↑こういうこと。全員がこういう状態になれば確実にどんどんチームは強くなるでしょう!
(けど、選手によっては理解するスピードに差があるため、じっくりゆっくり指導!)
グローリアの皆さま、対戦ありがとうございました!
おまけ。
12月8日(日)@西京高校で紅白戦を実施。
ボールを保持しながら攻撃を組み立てていきたいAチーム。
高い強度の守備で相手のビルドアップをひっかけたいBチーム。
観ていて本当に面白く、競争意識の高い紅白戦になりました。
まずはみんなでコート作り。
ラダーも全員で!
両チームともに作戦準備も完璧。
仲間だけれど、ライバル。
両チームとも、本当に良いプレーをしてくれました。
今回の京滋リーグは2チームで出場。
まずはこの京滋リーグはチームで設定した目標を達成したい。なので内容はもちろんですが、結果にもしっかりとこだわって取り組んでいきたいと思います。
(もちろん内容ありきですよ。その中で結果を求めたい)
技術レベルも相当高くなってきてる。
やはり日々のトレーニングでの取り組み方ですね。こればかりは伝えることは出来るけども教えることは出来ない。
どれだけ上達したいか、どれだけサッカーが好きか。
また1週間、突き詰める日々が始まります!
また頑張っていこう!
ではまた!