選手が「理解」し、「実行」に移せるよう、何度も何度もトレーニングで積み上げていきます!!

From;上野 敦也
12月20日(金)、12月21日(土)は長岡第9小学校、長岡第4中学校にてトレーニング!
この2日間も守備をメインテーマにトレーニングを行っていきます!
※守備のトレーニングしかしないわけではありません笑
今回は人数を増やし、より試合に近づけトレーニングを行います。
「立ち位置」、「チャレンジの優先順位」がどの程度積み上がってきているか?
それを試合に近い複雑な状況の中で「理解」し「実行」することが出来るか?
整理する点は
①立ち位置
②チャレンジの優先順位
③チャレンジ&カバー
この3点。
みんな、1vs1、2vs2と少人数の局面なら、この3点を実行に移すことが出来るようになってきましたが、試合になると、1stDFが決まらずにプレスが掛けられなかったり、1vs1の状況にカバーの選手がいなく、突破されてしまうシーンが多々。
大人数の中で、いつ?誰が?どこに?寄せるのか、カバーは誰が入るのか?がまだまだみんなの中で「整理」されていない部分。
全員で「整理」、「理解」しながら「実行」に移せるよう、何度も何度もトレーニング。
もちろん、上手くいかないことだらけです。
1番は1stDFが決まらない!!
これが1番ダメなパターン。
相手に規制がかからず、簡単に前に運ばれてしまいます。
こうなるともう何もできなくなり、簡単に突破を許してしまう、状況に。
後はトレーニングが緩くなる!!
これが「習慣」になっているのが現状。
この緩さを全員で改善していければ「習慣」が変わり、良い「集団」になって行ける。
来週末には高知遠征が始まります。
少しでも「習慣」が変わるよう、スタッフ含め全員で取り組みましょう!!
【2020年度選手無料体験会開催!!】
1月、2月にも次年度に向けた体験会を実施いたします!!
11月、12月の体験会では、多くの選手に参加して頂きました!!
1月、2月もお待ちしています!!
是非、体験会にお越しください!!
上記リンクからお申し込みください。