『雨でトレーニングが出来ない時に何をするのが効果的?!梅雨を乗り切る攻略法!』

From:川田 雄一郎
6月11日(木)。
いやー、梅雨ですね。
そうみんなが嫌いな梅雨です。
ジメジメします。洗濯物が乾きません。
そして、一番は練習が出来ません!!!!!!!
もう、地獄の梅雨がスタートしました。
どうしよう。どうこの時期を乗り越えよう。。。
今日はそんなあなたにお届けする記事になります!
さて、梅雨の時期のクラブチームはトレーニングをどうしていますか?
多分、ほとんどのチームがトレーニングを中止にしているのではないでしょうか?
長岡京SCではボールを使ったトレーニングを中止にしています。
そう、ボールを使ったトレーニングは。
そうです。グラウンドが使えない場合はランニングトレーニングに切り替えます。
これ、スタッフもとても辛い雨の中のランニングトレーニングなりますが、長岡京SCは一緒にランニングをします!
休むのは簡単。
ランニングトレーニングで取り入れているのは、ゆっくり走るLSD。(ロングスローディスタンス)
ゆっくりと走りながら、おしゃべりが可能なペースでのんびりと40分間走。
【LSDについて】
これ、体への負担も少なく気持ちよく走れます。笑
ちなみに昨日は40分走のランニングを京都西山高校のメンバーと行いましたが、みんな気持ちよく走ってくれていました。
あ、京都西山高校とは去年から提携しており今年から正式にスタートしています!
特にこのコロナの自粛期間明けの選手たちの体はだいたいがわがままBodyになっています。笑
無理なくその体をアスリート体型に引き戻すという意味合いでもとても効果的なトレーニングとなります!
ちなみに川田はダイエット目的でひそかに取り組んでいます。笑
脂肪が燃焼されると言われている20分間からの20分。体の中で脂肪が爆発的に燃えているのを感じながらランニングしています!笑
雨の日に出来るトレーニングとしては、他にも補強トレーニングがあります!
この補強トレーニング、誰でも簡単に出来る補強トレーニング。
そう、誰でも出来る簡単なトレーニング。
やらないのは言い訳です。
川田は忙しいのであまり出来ません。
でもあなたは出来るはずです。
そう、出来ないというのは言い訳です。
筋トレの次に出来るのは、そうですね、頭を鍛えることをやってみましょう!
サッカーにおける知識をつけるということで何が出来るのかを考えていきましょう!
サッカーにおける頭を鍛える方法はたくさんあります。
- サッカーを観る
- サッカーの本を読む
- サッカーノートをまとめる
- 指導者が言っていたことを整理してみる
とりあえず、これくらいでしょうか?
サッカーを観るというのは、今はダ・ゾーンがあるのでいつでもサッカーを観ることが出来ますね。
これは本当に素晴らしいことです。
いつでも世界のサッカーが観えるし、今ではリライブもしています。
他にはYoutube等でも勉強することは可能です。
これとか、
これなんかとか、
こんなのもありますよ!
すいません。宣伝でした。
まぁ、学ぶ方法はたくさんあるということです。
雨の日だからこそ出来るトレーニング方法がある。
「おいおい、雨かよー、だるいわー。」
ではなくて、
「おいおい、雨かよー、よっしゃ勉強しよう」
こう考えられる選手は最強です。
それは大人でも同じ。
やっぱりピンチの時にこそその状況をチャンスに変えられる選手は強いですね。
常にそういったマインドを持って取り組んでいきたいものです。
よし、梅雨時期を乗り越えるぞ!
ではまた!
長岡京サッカークラブでは、ホームページ以外にも、YouTubeやインスタグラムページを随時公開しております!
もし良かったらチラッとのぞいてみてくださいねー!
『Youtube』
『Instagram』
『お問い合わせ』
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
Tel:075-406-6717(平日火曜日~金曜日 11:00~19:00)
※土日祝日は休業日