URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

『どんなプレーにも必要となるのは判断!そしてこれからさらに判断レベルを上げていく算段!』

『どんなプレーにも必要となるのは判断!そしてこれからさらに判断レベルを上げていく算段!』

From:田中 康平

 

6月17日(水)は、基礎基本をトレーニング!

スクールの日が久々の良いお天気です!!!

嬉しい五月晴れ!!!

このまま「晴れが続けっ」と思うばかりですが、そうもいかないのが実際のところなのでしょう。。。

でも、晴れているなら晴れているときは、サッカーを楽しむのみです!!!

5e1609da-3717-4f75-8392-96a47fafe404

 

 

Let’s training!

前回・前々回は【認知】をキーワードにしていました!

この認知が出来ればできるほど、良くなればなるほど、

【判断】が出来るようになったり、良くなったりしていきます!

64882ef8-64f3-4f59-8c2c-609c62bc5f28

 

 

今回は、この判断をテーマに行っていきます!

トレーニング中や試合中に、コーチや仲間から

「判断が悪いぞー」とか、「ナイス判断」とか、

を言われたり、耳にしたりしたことがあると思います!

4e319213-bfde-4877-8fae-ab8119f9aec6

 

 

このときに大事だなと思うのは、

失敗してしまった・うまくいかなかった = 判断が悪い

成功出来た・うまくいった = 判断が良い

ということではなくて、

認知】をもとにプレーを行おうとしていること、

そして、それに対して【判断】をしようとしていたかが大事なことだと思います!!!

2f92ca18-07fc-46f1-92e7-73bd3e1e9394

 

 

なんとなく行ったプレーが、たまたまのプレーが上手くいっても、これは成功でもないと思いますし、

たとえ、次に繋がる、得点に繋がることがあっても、回数は少ないだろうし、可能性は低いと思います!

なので、客観的に観るとボールを取られてしまっている、上手く出来ていない、失敗が多いように見えたとしても、

1つ1つのプレーに認知が出来ていたら、意識していたら、徐々に成功に近づいていくはずです!!!

そうなってくると、次に繋がる、得点に繋がることの回数は増えるはずだし、可能性も高くなるはずです!!!

d3888ffb-ab4e-4bbb-9af9-4f7486a08344

 

 

ナイスドリブル!ナイスパス!ナイスシュート!は、

その瞬間にナイス判断としてプレーをしているのではなくて、

その前にナイス認知があってのナイスプレーです!!!

7b79a68f-de73-4139-be10-55431c74e7d9

 

 

単純なボールを動かす・蹴る技術も必要ですが、

観ながら・条件がある中・相手がいる中などなど、

何かをしながらボールを動かす・蹴る技術が必要となります!!!

806c8b90-26a7-4b38-a34f-369b16efcbe2

 

 

頭を使いながらになるので、あたふたあたふたする場面もありますが、

頭と身体が一致したときの滑らかなプレーが出ることも増えてきています!!!

aa9a4d0b-6769-4952-88dd-890c724f4c4a

 

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

次回、金曜日の天気は微妙。。。

さあ!みんなでてるてる坊主を作る!!!

それで、曇るもしくは晴れる!笑

それなら、サッカーが出来るーーー!!!

次回の参加もお待ちしています!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors