『実になる行い。実りのある行い。これこそが実行!さらに併せて大事にしたい不易流行!』

From:田中 康平
6月24日(水)は基礎基本をトレーニング!
3日前に夏至を過ぎましたねー!
夏至を過ぎると夏の盛りに向かって行くみたいです!
だからここ数日で一段と暑さが増してきているのか!
夏至とか「暦」を見つけ出した昔の人って凄いですよね!
トレーニングの熱量も増し増しで行っていきます!!!
【前々回】のトレーニングでは「認知」をテーマに行い!
【前回】のトレーニングでは「判断」をテーマに行い!
【今回】のトレーニングは『実行』をテーマに行っていきたいと思います!
この「認知⇒判断⇒実行」がプレーになっていきます!
なので、良い認知が出来て⇒良い判断が出来て⇒良い実行が出来やすくなる・出来るようになる・出来る
ということが理想だと思います!!!
実行は、これまで頭で考えたことを身体で表現することが出来、
点になるシュートを決める・点に結び付くパスを出す・相手を抜き去るドリブルをする
ことがより良い実行でもあるかもしれませんが、点になるとか相手を抜き去るとかは、あくまで結果です!
なので、点になるようにとか相手を抜き去れるように実行することが大事だと思います!
例え、良い認知・判断が出来たからといって実行したことに結果が必ず付いてくるわけではありません!
実行には、技術も必要となってきます!
例えば、シュートで考えてみると狙いたいコースがあっても狙い通り蹴れるかどうかは、技術ですよね!
ゴールまで遠すぎて狙い通り蹴れなかったら、認知でのミスになるだろうし!
ゴールキーパーが片方に寄っているのに強く蹴れば入ると思って蹴って取られてしまったら、判断のミスになるだろうし!
(ゴールキーパーが空けてしまっている方を狙う選択肢があるにもかかわらず、強く蹴れば入ると思ってしまった。)
ゴールを狙える距離でゴールキーパーが空けている方に蹴れても止められてしまったら、技術のミスになるだろうし!
(もちろんゴールキーパーの能力が高い低いもあります)
でも、良い認知・判断が出来た上で、ゴールを狙える距離でゴールキーパーが空けている方に蹴れたという実行が大事で、
この実行に対する技術力が上がっていくと結果も伴ってくるはずです!!!
もちろん今日のトレーニングでも日頃のトレーニングでも技術のトレーニングもしていて伝えていますが、
さらにこれからも技術面も良くしていけるように取り組んでいきましょーーー!!!
結果も大事ですが、それ以上に経過も大事だと思います!
サッカーのことでも昔の人のように役に立つようなことを見つけたり、上手くいく方法を見つけたりして
これまでの自分をちょびっとでも超えていけるように頑張っていこう!!!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
次回の参加も楽しみにしています!