『TM vs バニーズ京都戦!久しぶりの試合!新しいことへのチャレンジがスタートしました!』

From:川田 雄一郎
7月4日(土)@アクラパルコ洛西。
本日は待ちに待ったトレーニングマッチ!
本当に待ちに待ったトレーニングマッチ!
川田は前日興奮して寝れませんでした。笑
遠足の前の日を思い出した気分。
さっぱりサッカーが大好きなんだなということを実感。笑
この日はバニーズ京都さんとトレーニングマッチを行いました!
関西リーグに所属する京都NO.1の超強豪!
長岡京SCレディースと比べ、チームとしての歴史も実績も実力も格段に上のチーム。
そのチーム相手にどこまで出来るのか未知数ですが、チャレンジャーとして挑戦します!
【4ー4ー2ダイヤモンドへの挑戦】
今回、攻撃時の厚みを作りたくて、4ー4ー2のダイヤモンドを自分なりに研究し、選手たちにチャレンジしてもらいました!
やる前から分かっていたことですが、このフォーメーション、守るのがけっこう難しい。
スライドしないと守れない状況があるので、運動量が格段に上がる。
ボランチもひとりなので、中央への厚みが少なくなるとスペースがめちゃくちゃあり、簡単に中央を使われてしまいます。笑
バランスが崩れた状態での守備が前提だったので、選手たちはそのバランスを戻すために相当苦労していました。
攻撃時には2トップとトップ下がいるので奪ったあとのカウンターは成功しやすい。
莫大なスペースが前にあるので、そこを効果的に使える。
あとは中盤がダイヤモンドなので、ボールを受けた時の角度を覚えやすい。
よく、
「間に入ってこい!」
ってコーチングを聞くと思いますが、それを言語化してどのようなタイミングでどの間に入ればよいのかを選手たちが理解することが目的でした。
結果はというと、4割成功、6割失敗といった感じでしょうか。笑
でも、久しぶりの試合で、しかも相手はバニーズさん。
そう考えると良く頑張ってくれたと思います。
前半終わった段階で、
「ダイヤモンドきつすぎる。。。」
と言いながらベンチに帰ってきました。笑
それくらい、守備時のバランスを保つのが難しかったようです。
サボろうとすればサボれるのですが、全員でピッチ中央部分を守る意識があったので、全力でバランスを取ることに取り組んでくれました。
そこでパワーを使いすぎたのか、攻撃時にはミスが多かった。
せっかくパワーを使って奪ったボールが簡単に相手ボールになる。この連続だったのでここが改善すればなお良かったですね。
まだまだ角度への理解が薄い。
トレーニングで積み上げていきたいと思います!
【攻撃時への厚みをいかに作るのか? キーポントはサイドバック】
うちの特徴としては、「しっかり守ってショートカウンターが上手」。これが私が思うざっくりとしたうちの特徴。
今年はここに、
「ボールを保持しながらゲームをコントロールすることが出来る」
これを入れていきたい。
やっぱりサッカーは自分たちで意図的にプレー出来た時が一番嬉しいし、楽しい。
粘り強く頑張って守って勝利出来た瞬間も最高に嬉しい瞬間なのですが、技術力を持って相手と対戦することもやっていきたい。
そのためには攻撃の厚みをもっと増やしていく必要があります。
攻撃の厚みを増やすためには、バランスを崩して前線に人数をかけていきたい。
ここがこれからの大きな課題となりそうです。
前は前。後ろは後ろといったような攻撃になりがちな今のチーム。
全員攻撃、全員守備が出来るようになれば、もっと面白く、魅力的な攻撃が出来るチームになるはず!
また雨の多い日々が続きますが、トレーニングを工夫しながら乗り越えていきたいと思います!
熱中症にも注意しないと!
ではまた!
長岡京サッカークラブでは、ホームページ以外にも、YouTubeやインスタグラムページを随時公開しております!
もし良かったらチラッとのぞいてみてくださいねー!
『Youtube』
『Instagram』
『お問い合わせ』
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
Tel:075-406-6717(平日火曜日~金曜日 11:00~19:00)
※土日祝日は休業日