URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

『TMvs葵フットボールクラブ戦!ボールを動かし意図的に相手を崩すことにチャレンジ!』

『TMvs葵フットボールクラブ戦!ボールを動かし意図的に相手を崩すことにチャレンジ!』

8月22日(土)は桂川緑地久我橋東詰公園にてトレーニングマッチを行いました!

 

 

お相手していただいたのは、葵フットボールクラブさん。

先日お相手していただいた時にはグラウンドがぐちゃぐちゃの状態でしたが...

 

 

この日は晴れ!!

グラウンドコンディションはこの前より良い状態!!

これならボールを動かすことにチャレンジできます!!

 

 

しかし、暑い時間帯でのトレーニングマッチ。

熱中症にも注意を払いながら行いました。

 

 

今週取り組んできたことは、ボールを保持しながら相手を崩すこと。

f8232d2f-24f9-4587-a95e-f6744afc4abc

 

 

相手を崩すために、ボール保持者が仕掛けたり、ボールを持っていない選手が動き出して相手に変化を与えたりと、相手の守備陣を意図的に変化させることにチャレンジしてきた1週間。

 

さて、その成果は...?

58e1e58a-6836-4c65-adc9-4595da2b3069

 

 

まず、ボールの保持に関しては、だいぶ意図的にボールを保持することが出来るようになりました。

 

ボールを動かすためにはセンターバクのパスの質が非常に重要と考えていますが、そのセンターバックから面白いように縦パスが入る。

しかもワンタッチでのプレーが多くなってきている。

 

 

ワンタッチでプレーが出来るということは、ボールが来る前の準備が出来ているということ。

コントロールしてからパスするよりも速いテンポでボールを動かすことが出来ます。

 

 

速く動かすことが出来るので、その分パスの受け手が前を向いてフリーの状態で受けれるシーンが多い展開に。

 

問題はその先。

cec0210e-f0dd-4a9b-aed5-8cd1e6f6308a

 

 

相手を意図的に崩すためにこの前向きで受けた後が重要。

そこの出来はというと...

b55e8051-4ac2-4cfa-9f4b-7dd4d048c212

 

 

これもだいぶ積み上がっていると感じました!!

 

 

タイミングよく背後へ抜け出しボールを呼び込みチャンスを多く作り出すことに成功!!

決定機を何度も作り出すことが出来ましたがなかなか決めきれない...

そこはまた練習していこう!

b6a96069-8f7c-4eea-805c-14a2ebbf396e

 

 

まだまだ課題は残りますが、今週の積み上げとしては十分。

1年生も成長も著しく、3年生とも遜色なくプレーしています!!

8d0fc4c9-b7cb-4621-818d-12187dd9f339

 

 

今後の成長が楽しみ!!

更に積み上げていこう!!

 

対戦していただいた葵フットボールクラブの皆さん、ありがとうございました!

4a475271-7fa7-4948-817c-0986685862fb

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors