『まだまだ麓かもしれなくても登り切って目にするのは!勝利の頂・目標の頂・夢の頂!』

From:田中 康平
8月26日(水)はGAME大会!!!
1970年の8月26日に日本人登山家・冒険家の植村直己が世界初の五大大陸最高峰登頂者になりました!
最高峰の山になれば1回登ればその1回で山頂まで行けるものではありませんし、
登れなかったからと言ってすぐに再チャレンジ出来るものでもありませんし、
山には登れる期間が定められているところもあったりもします。
そして何より山を登るということは命懸けです。
そんな過酷なことに何度も何度も挑み、やっと達成出来たことが素晴らしいことだと思います。
ここまで過酷なことではなくても、このような姿勢は真似したいものですよね。
それでは本題のトレーニングです!
GAME大会ですが、今月のテーマであった「シュート」のおさらいをしていきます!
ちなみに〈おさらい〉という言葉は、よく耳にしたり、口にしたりすると思いますがどういう意味かご存知でしょうか?
おさらい
=①学んだことが確実に身につくように再びやってみること。
②教えられてものごとを、繰り返し勉強・練習すること。
③復習。 などの意味があるようです。
このように言葉の意味か少しでも明確に分かると
トレーニングを行うとなっても意識の仕方・捉え方・考え方・取り組み方などが変わってくると思います!!!
何気なく話を聞いたり何気なくトレーニングをしたりしてしまうよりかは、
言葉1つの意味が分かるだけで身につきそうな気がしませんか?
いや、身につきそうな気がしかしないですよね?!!!
プレーについて考えたりすることは、もちろん大事なことですが、
プレーを別の観点からこのように考えながら行えることも大事なことだと思っています!!!
それでは、どのようなことを今月ポイントになっていたか覚えているかな?
リフティングのトレーニングではどんなことがポイント?
ボールの中心を捉える
体の正面でボールを扱う
シュートドリルのトレーニングではどんなことがポイント?
ドリブルからもパスを受けてからもスムーズにシュートまで行う
ゴールの右にも左にも蹴れる位置でボールを扱い続けること
といったことを常々今月は伝えながら行いました!
これらのことを特におさらいの意味の①となるように
トレーニングを行い、そしてGAMEが行えているかが重要です!
確実に身に付くには1カ月ではなかなか難しいことではありますが、
確実に身につけようと思ってトレーニングをGAMEを取り組むことは可能なのではないかと思います!!!
さあ!GAMEでトレーニングしてきたことが何か1つでも何か少しでも出来たかな?
こういうことを繰り返していくことで上達していくのではないでしょうか!
本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!
次回の参加も楽しみにしています!