『決定的なスルーパスのスキルを習得し、得点力向上を目指せ!』

From:川田 雄一郎
9月2日(水)@長岡京スポーツセンター
今回のトレーニングテーマは、アタッキングサードでの攻撃の改善をしていきます!
自陣からのボールの運びは本当に良くなってきました。
でも、最終局面に入ってからがちょっといまひとつ。
というのも、パスの受け手と出し手のタイミングが合っておわず、それがそのままパスミスやボールが出てこないという原因になっていました。
先週のトレーニングでそこはものすごく改善されたのですが、もうひとつ、ここからさらに改善、進化させていきたいと思います!
【出し手と受け手のタイミングは共有出来るようになってきた!次はパスの質!】
今!というタイミングがかなり改善されてきたと思います。
というのも先日試合をさせていただいたアトレティコ戦では何度も背後を狙えるシーンがあり、シュートまで持っていけているシーンが多かった。
シュートは決まりませんでしたが、それが決まっていたら本当に狙い通りのゴールが取れていたと思います。
では、そこをもっともっと増やしていきたい。
そのための方法を分析したところ、スルーパスの質にまだまだ改善の余地があるという結論に達しました。
選手たちのスルーパスは、基本的に味方にぴったりと合わせるボールを狙おうとしており、それがそのまま相手DFの足に届くことが多い。もしくは、強すぎてラインを割ってしまう。
ラインを割るのならば、まだ相手のGKからなので良いのですが、相手DFに直接パスをしてしまうとそれがそのままカウンターに繋がり、失点の原因になります。
ここを改善していく!
まずは選手たちにイメージを持ってもらうために、コーンの間を通すトレーニングからスタート。
コーンに当てないように味方とタイミングを合わせてコーンの間を抜け出す!
やはり、タイミングが合っていない選手はまず動きだしが早く、ボールを待って受けてしまうことが多い。
待って受けるということは止まって受けてしまっているということに繋がる。
それをタイミングを合わせて、前向きに動きながら受けれるように改善していく!
スルーパスも同じで、狙いとしては、コーンとコーンの間に流し込むイメージでパスを出していきます。
これ、トレーニングしなくても出来る子はいます。感覚でこのへんでしょ?みたいな感じで。
女の子は真面目な子が多いので、このあたりの微妙な感覚はトレーニングしないとちょっと出てこない。
だからこそ、普段のトレーニングでは様々なイメージを持てるようなトレーニング設定を意識しています!
相手を騙すようなボールの持ち方からスルーパスを出す。
これ、イメージで掴んだらどんどん試合で発揮してほしい。チャンスシーンを多く作れそう。笑
この日は攻撃面の向上に向けてトレーニングしました!
金曜日は、裏返しの守備!
頑張ってトレーニングしていきましょう!
ではまた!
『小学校6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
チームが設立してから3年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
スタッフ、選手一同、楽しみにお待ちしております!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net