『TM vs 宇治FC、京都西山高校戦!積み重ねを今ここで発揮する!』

From:川田 雄一郎
12月20日(日)@長岡京市立スポーツセンター
今回のトレーニングマッチは宇治FCと京都西山高校との三つ巴。
積み上げてきたものを発揮する機会です!
ボールを大切にしながらも、最短距離でゴールを狙えるか?!
【ゴールまでの最短距離を狙いつつも、ボールは保持をする】
最短距離を伺いつつ、ボールは保持する。
ゴールまでの最短かつ最適なルートを狙いながらボールを運べるようになることが今回の目的!
それをここまでトレーニングしてきましたが、さてどうか。
相手のプレッシャーがそんなに強くない時はボールをしっかりと保持出来るようになってきました。
そして、増えたのがワンタッチでの縦パス。
バシっと前向きのパスが入るように。
タイミングはばっちりで、そこから最短距離でゴールまでボールを運べるようになってきました。
もちろん、技術の精度が落ちてミスパスになってしまう時がある。
けれどそれは問題なくて、技術の精度を上げていくだけ。
判断の部分が良くなってきているので、どんどん選手たちにはチャレンジしてもらいたい!
守備もボールを奪いきるシーンが増えてきたように思います。
ひとりひとりの責任感が高まってきており、強くボールに対してアタック出来るようになってきました。
この守備の部分は今後もトレーニングで高めていきたい。
しかし、課題もあり、疲れてきた時んもサポートのスピードが落ちる。
遅い。と思う時がまだまだありますねー。
この部分はもっともっと高めていかないと。
ステップワークが悪い分、前向きを作るのが遅い。
クロスステップでサポートをするべきシーンで、サイドステップになってしまい結果ボールを持った時に後ろ向き。
そんなシーンがどうしても多くなってしまうのが疲れてきた時。
ここのステップワークはより発展させていきたい!
長岡京SCから進学する選手が多い京都西山高校も課題は似たようなもの。笑
サポート力をもっと習得しないといけないし、特に京都西山高校の選手たちも前向きを作るステップワークを習得しなくては。
本日対戦してくれた宇治FCの皆様、ありがとうございました!
ぜひまたの機会に宜しくお願い致します!
Bチームとガールズチームは個人技術習得に向けてトレーニング!
相手をかわすことを徹底してトレーニングしていきます!
相手の間合いや、どちらに重心がかかっているかを理解して突破するコースを決める!
基礎的なスキルですが、やはり基礎が一番重要。
プロの世界でも、やっぱり最終的には基礎技術だと言います。
寒い中でしたが、全力で取り組むことが出来ました!
『小学校6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からとても多くの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!
チームは設立してから3年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
スタッフ、選手一同、楽しみにお待ちしております!
私たちとともに成長していきましょう!
体験会のお申し込みはこちらから!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net