URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

『ピンチになるのかチャンスになるのか?それは相手と保持しているボールとの距離感が左右する!』

『ピンチになるのかチャンスになるのか?それは相手と保持しているボールとの距離感が左右する!』

From:田中 康平

 

3月10日(水)は、ボールフィーリング・ドリブルをトレーニング!

ボールを奪われる・失う原因はなんだろうか?

947abfa6-f787-4edc-9bb4-20d3ca7f8d6e

 

 

記事でよく書くことであれば、

意図的なボールタッチなどが出来なくなってしまいボールが身体から離れてしまう。

というようなことは、よく書いていると思います!

1d4461c3-e1d7-47c6-b857-c2e0cbd4e015

 

 

ただ、これ以外の原因だと感じるのは、

ボールを扱っている位置が

単純に近くになってしまっている

思っている以上に近くになってしまっている

5348ecd9-4b0f-4361-871b-2c1399a42c6a

 

 

相手にとって奪いやすい位置に置いてしまっているっことも原因の一つだと感じます!

当たり前ですが、相手にとって奪いやすい位置にあれば奪いに来るだろうし、

奪いに来られると、奪われる可能性も上がってしまいますよね?!

5d29f824-ac20-4d6d-9411-cd50848c80bf

 

 

いかに、ゴールには近づく意識を持っていても、

ボールが相手には近づきすぎないような位置で扱えるかが大事ですね!

63da49ae-90bc-4fb3-a4c4-8e4c7718ad0a

 

 

結局のところ、ゴールに近づく・シュートは打てるようにするために

ボールを奪われないようにしなくてはなりません!

両方が上手くいくことで得点の機会が生まれていきます!!!

5488ab41-a1a0-4d19-bf16-a6602621cdab

 

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors