『TM vs 長岡第2中学校戦!徹底的な技術によるポゼッションにこだわりが成果として見えてきた!』

From:川田 雄一郎
4月4日(日)@長岡第2中学校
この日は近隣の強豪、長岡第2中学校さんに対戦していただきました!
乙訓大会で優勝した素晴らしいチーム。乙訓地域の強豪です!
その長岡第2中学校さん相手に何が出来るのか?
トレーニングしてきたボールポゼッションがどれだけ出来るか?
さぁ、楽しみな対戦のスタートです!
徹底した技術指導の種が少しずつ芽を出してきた
ここ数日、川田が上野コーチよりジュニアユースを引き継いでから下記3点を整理してきました。
①パス&コントロールの言語化(止めるとは?/ 蹴るとは?)
②攻撃時における立ち位置
③攻守の切替のスピード
↑にこだわってトレーニングを構築してきましたが、いやー、今回の試合本当に素晴らしいシーンばかりでした。
相手の立ち位置を観て、どこに立てば前にボールを運ぶことが出来るのかという考え方の向上が見られました。
立ち位置が良くなれば、ボールは格段に動くようになる!
ハーフタイムでは理解の整理を。
何度も何度も、
・どこに立ったほうがいいか?
・コントロールはどこに止めるべきか?
・パスの質とは?
これを全員で共通理解していきます。
理解力が向上すれば、一気に選手たちのプレーは変わります。
もちろん、ミスはありますよ。当たり前です。
でも、ミスの原因がわかるようになり、ここが原因で上手くいかなかったという自分の原点に立ち返れるようになる。
ワンタッチプレーもだいぶ増えてきましたね。
そして、大幅に向上したのは攻守の切替の部分。
ボールを奪われるということは、実はそんなに悪いことではない。という考え方を選手たちに植え付けています。
いやいや、ボール奪われたらだめでしょう。って普通はなりますよね?
そこをボールは奪われてもチャンスになるんだよ!って考え方もあると思います。
長岡京SCジュニアユースには、矛盾しているようですが、
ボールは奪われるな
ボールは奪われたらそれはチャンスになる
このように伝えております。
内容は、ぜひご入会してから。笑
対戦いただいた長岡第2中学校の皆様、ありがとうございました!
実はご好意で、来週も対戦させてもらえることになりました!
本当に素晴らしいチームなので、対戦はかなりありがたい。
来週も宜しくお願いします!
『新中学校1年生〜新3年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net