『守備力向上講座!ボールをどのように奪うのか?それを言語化していきます!』

From:川田 雄一郎
この日のトレーニングはごりごりの技術トレーニングを西監督が展開。
うーん、今日も学びが多くなる1日になりそうです。
サッカーって言葉にすることが難しいスポーツでもありますよね。
同じ状況は2度とないし、刻一刻とプレーは流れていく。
その中で、いかにして自分のプレーを決定し、味方にとって効果的なプレー、相手にとって嫌なプレーが出来るか。
このあたり、選手たちと一緒に考察していきたいと思います!
【プレーの言語化をすることで選手の理解度は本当に高まる!】
西監督の指導は本当にたくさんの言葉たちが飛び交うトレーニング。
頭を休めてしまったら、あれあれあれとどんどん遅れてしまう。笑
だからこそ、各自ひとりひとりがしっかりと話を聞いておかないといけないし、聞いておかないと置いていかれてしまいます。
本当にたくさんのヒントがグラウンドに落ちている。
ボールはここで止めてみよう!
ここでボールを受けたら次に展開出来るよね!
このタイミングでボールを受けると、次が受けやすいよ!
このあたりの言葉を本当に理解しているか、ここ重要です。
西監督はヒントだけではなく、答えももちろん教えてくれます。
しかも、それは答えを直接的に教えるのではなく、答えに辿り着けるようにヒントをくれる。
うーん、深い!
川田も学ばせてもらっています!
選手たちは気づきがあってからの成長が本当に早いです。
でも、気づくまでがなかなか。。。笑
これは毎年思うことですが、1年生よりも3年生のほうが成長が早いように思います。
なぜか?
やっぱり、思考回路が出来つつあるし、理解力が向上してる。
ついこの間まで、めちゃくちゃなプレーをしていた選手が、後輩に指導してたりする。
そんなシーンを観ると、ああ、成長してるんだなと。笑
ついつい、感激してしまいます。
ああ、君もそこまで成長したのかと。
て、ことはですよ。
早く気づきを得ることが出来た選手は本当に得だということです。
だって、その分他の選手たちよりもスピード感を持って取り組むことが出来るので。
いつ気づきを得るのかはその選手次第。
早く気づけたら、その分上達というご褒美が待っていますよ!
『小学校1年生〜6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からとても多くの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!
チームは設立してから3年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
レディースチーム(女子中学生)
ガールズチーム(女子小学生)
スタッフ一同、体験参加お待ちしております!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
私たちとともに成長していきましょう!
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net