【「点」でボールをコントロールするためのベース作り!小さいスペースでもボールをコントロール出来るように!】
From:川田 雄一郎
今週から長岡京市でもこれまで通りにトレーニングが出来るようになりました。
いやー、これは本当にでかい。
やっと、選手たちが伸び伸びとトレーニングが可能に。
たくさんボールを触ってもらい、技術の徹底的に上げていきます!
【点でボールを止める】
今、チームではボールを「点」で止めることにこだわりを持ち、トレーニングを積み上げています。
点というのは、ボールをピンポイントで止めること。
スペースではなく、ほんとにピンポイントにボールを止めることを選手たちに求めています。
この小さいスペースでボールをコントロールするという部分、意識するだけでめちゃくちゃ変わります。
ただ、トレーニングそのものはとても地味なので色んなパターンでトレーニングの方法を変えながら質を求めています。
(四角形や、三角形、対面パスなどさまざま)
そして、質を求める上でとても大切にしているのがプレーのスピード。
正確にボールを止めて、正確に次の味方へ早くボールを渡す。
ここはかなりこだわりを持ち、選手たちには声かけをしつつ、でも自分で自主的に取り組んでもらえるようじっくりと見守る。
やはり、まずは自分で取り組み方を変えてもらわないと進歩はありえません。
自分から質を求めるようになれば、一気に成長することが出来る。
ほんとに変わります。笑
びっくりするくらい変わります。笑
そういう点では、1年生はまだまだ集中力が続かない。笑
3年生は質に対してこだわりを持つことの面白さを感じつつありますね。
2年生は半々といったところでしょうか。
点でボールを止められるようになると、ほんとスペース入りません。
動きも一瞬の駆け引きで相手を外すことが出来るし、味方の一瞬の動き出しにも対応出来るようになる。
スペースを使わなくていいから、駆け引きと小さい動きで相手を外せる。
質はこちらが高いものを要求すればするほど選手たちは成長していくと思います。
それは間違いなく、比例する。
当たり前ですが、その要求はこちらの一方通行ではなく、選手たちが自分からより高いレベルを求めてくるようなアプローチをしつつ、要求していきます。
それがないと、ただの指導者のエゴになるかと思います。
(そうならないよう、日々ビクビクしてます。だからこそ、毎日勉強!)
そうではなく、選手が心から楽しくプレーすることを学ぶ。
そういったトレーニング環境作りの中、高いレベルの質を追求していきたいと思います!
『新中学校1年生〜新3年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net