【相手を引き出してから、よりフリーな選手を作るためのパス交換をしながら縦方向を意識!】
From:川田 雄一郎
今回のトレーニングはパスの方向性をトレーニングしました。
トレーニング内容のパスの方向性、それは右足に出すのか、左足に出すのか。
え、そんなの当たり前じゃないですか?
小学生で教わってますよという人はご勘弁。
長岡京SCジュニアユースの選手たちはこれがかなりブレてしまいます。
要は、これまでこだわりがなくパスを出していたことが予想される。
だからこそ、今自分が出来ていないスキルをしっかりとトレーニングしていこうと。
そういった具合でございます、ではいきましょう!!!
【状況によって味方に出す方向性をコントロールする。どちらの足を狙うのか、その思考と決断がもっとも重要】
ここでひとつ質問です。
あなたがパスの出し手で、味方にパスを出すシーン。
その味方は右方向にいきたそう。(あなたからみたら左手側)
そのときにどちらにパスを出しますか?
もちろん、進行方向側にパスを出しますよね?
だってそっちに進みやすいから。
長岡京SCジュニアユースの選手たちはそこでミスをしてしまいます。
パスが反対にいったり、正面にいったりで、味方のプレーが0.何秒か遅れてしまう。
この遅れている間に相手は全て帰ってくるし、守られてしまう。
まぁ、まだここまでのミスは全然いいんです。
問題はそのミスをミスだと気づいていないこと。
ミスだと気づいているということはこの理論を理解していることにつながりますよね?
でも、気づいていないということは、気づくまで一生そのままです。
たとえ、綺麗なパスを味方に送れたとしてもそれはたまたまの成功であって続くものではありません。
いつも思うけど、スキルはもちろんですがまずは理論からしっかりと頭で選手たちに理解してもらうことが選手たちの成長のキーポイントになりますね。
ミスしたことに気づいている状態をたくさん作ってあげると、選手はミスの原因を自分で判断出来るようになります。
そうなると、「あ、次はこうしよう!」とか、「今のはこうだな!」といった具合にどんどんプレーするようになります。
そんなふうになってくれたら、どんどん勝手に成長してくれるようになる。
早く、そうなってもらうためにも、選手たちの頭の中のレベルを上げていかないといけませんね。
頭の中のレベルが上がると、自分のプレーレベルが上がるだけではなく、追加効果として味方へのコーチングレベルも格段に上がります。
コーチングのレベルが低い状態であれば、だいたい文句の言い合いになりがち。
そして、まだうちは文句の言い合いレベルです。
もしくは何も言わないか。笑
そうではなくて、プレーを上手くしていくためにもみんなで建設的な意見を言えるようにならないといけないと思います。
トレーニングまでは私がいろんなことを選手たちに伝えられますが、いざ試合が始まると実際監督に出来ることは限られています。
ピッチの中で選手たちが自発的に行動することが出来る。
そこが私の最終目標です。
明日は雨じゃなかったら良いのですが。。。
ではまた!
『新中学校1年生〜新3年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net