【TM vs セレッソ大阪西U14戦!関西の超強豪相手にどこまで通用するか?!】
From:川田 雄一郎
本日のトレーニングマッチの対戦相手はなななななんとセレッソ大阪西U14の皆様。
そうです。あのセレッソ大阪さんです。
川田がセレッソ大阪のサッカースクールに指導に行っている関係で、コーチたちとは仲良くさせてもらっていて、今回お願いしました。
もちろん、レベルは長岡京SCのはるか上のレベルです。
でもそういったチームと試合をすることで、自分たちのレベルを知ることが出来るし、自分たちの課題と取り組んできたことの成果が分かる。
そういったことを試すには最高の対戦相手です。
【止める、蹴るのスキルが格段に高い。。。ここまで高めていけたら長岡京SCジュニアユースはもっと上にいける!】
ウォーミングアップからしっかりと止める、蹴るのスキルをトレーニング。
人工芝なので、ボールが止まるとまる。
これを試合で活かすことが出来れば、セレッソの選手たち相手でも崩していけるはず!
さぁ、試合がスタート。
まず感じたこと。対戦相手のレベルの高さ。
本当に高い。本当に高い。
こちらが必死に寄せたとしても、簡単にかわされてしまう。
うん、こちらの止まるという概念よりはるか上です。
1本目だけで大量失点。笑
簡単に剥がされて、たくさん失点しました。
でも、ここで選手たちと確認したのは今自分たちがトレーニングしていることは全く間違っていないということ。
セレッソの選手たちは、ピタッとボールが止まるので長岡京SCの選手たちが飛び込めない。
で、他の選手にパスをされる。後手になる。
それもうちもしたい。
ということは、あのレベルにまでトレーニングで自分たちを持っていくことが出来れば良いということ。
普段トレーニングしていることは、セレッソの選手たちが実践していることが出来るようになるようにトレーニングしています。
2本目もたくさん失点をしましたが、1本目よりはボールを保持することが出来ました。
たくさん失点したし、相手も少しメンバーが変わったということもありうちの選手たちの心に余裕が生まれたのかな?
やっぱり、技術=心の余裕
技術があれば、顔も上がるし、気持ちに余裕を持ってプレーすることが出来る。
今日、たくさん失点したけど、本当に良い経験をさせてもらいました。
素晴らしいチーム相手に、普段行っていることの成果と課題がはっきりと見えた。
次に活かして、また自分たちのレベルを高めていこう!
ではまた!
『新中学校1年生〜新3年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net