【夏季静岡遠征1日目!時之栖での2泊3日で止める、蹴るのスキルを飛躍的に向上していきます!】

From:川田 雄一郎
暑いです。暑い。
でも選手たちは元気です。
今が伸び盛り。ということで、今日から3日間静岡は時之栖にて合宿を行っております!
この合宿では止める、蹴るを究極に突き詰めていきたいと思っています。
100万回はボールを止めて、蹴ってもらうつもりです。笑
【止めるポイント、蹴るポイントも点で捉えられるように】
まずは長岡京市を出発し、マイクロバスで合宿地の静岡へ!
車酔いもなく、無事に到着!
富士山の麓でトレーニング!
田舎出身の私からすると、とてつもない素晴らしい環境にどきどきしております。
ボールを止めることは「点」で取り組んできました。
ボールの一点で止めることで、ピタッとボールが止まるようになる。
面で捉えるのではなく、「点」で止める。
普段土のグラウンドで行っていることを今回の遠征では人工芝で行います。
いやー、止まる。ここでどんどんレベルをあげていってほしい。
対面でのパスから、次は角度を変えてのパスをトレーニング。
点で止めることの目的は、ピタッと止めてからのパスにあります。
止まるから、味方の素早い動き出しにもボールを配球することが出来る。
止まらないと、動き出されてもパスが出来ない。
だからこそ、ピタッと!
少人数のポゼッションから、次へ繋げていきます!
人数が増えると出てくる現象として、守備と守備の間が生まれる。
ここがサッカーでは最短距離の概念に変わってきます。
縦を狙う
最短距離でゴールに向かう
間にパスを出すことでそういったメリットが生まれます。
ただし、守備者の人数がグループになるので、ボールを組織的に奪われてしまうことも。
攻守で駆け引きが!
初日のトレーニングが終了し、ホテルに到着!
ご飯を食べて、回復!
夏バテの選手もいないようですね!
夕食後はミーティング!
サッカーの考え方、この遠征の目的をみんなで共通理解していきます!
長い1日目も無事終了しました!
明日は2部練習。
暑熱対策ばっちりで、技術力をゴリゴリ高めていきたいと思います!
『新中学校1年生〜新3年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
一般社団法人長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net