【自由なプレーヤーとは?ボールから意識を外せることで視野も広がり、選択肢を増やすことが可能になる!】
From:川田 雄一郎
今回のトレーニングは自由な選手になろう!と題名を作りメニューを構築しました。
うまい選手って顔が常に上がってますよね?
視野が広いなーって選手はみんな顔が上がる。
それってどうして?そう考えた時にみんなボールから意識を外すことが出来ているんですね。
これがとても大きい。
ボールの状況が不安定だと、どうしても意識がボールに飛んでしまいます。
これを改善すれば、自然と顔が上がり選手たちの視野も広がる。
今回は選手たち全員の視野が上がるための基礎作りのトレーニングです!
【ボールから自由になるには、自由にボールを扱えないといけない】
ボールから自由になる。
そのためには自由になれるだけのテクニックが必要になる。
ここ最近個人の力を伸ばすためにドリブルドリル系のトレーニングをたくさん入れていますが、それはボールから選手たちを自由にするために取り組んでいる部分です。
サッカー初心者の子って絶対に自分とボールの関係になります。
それはボールが意図的に扱えないから。
そこに上達のヒントがあって、ボールを自由に扱えるようになるためにはやはりたくさんボールに触ってある程度は意図的にボールを扱えるようにならないといけません。
これはトレーニングあるのみです。
たくさんボールに触れて、ボールの感覚を養う。
長岡京SCジュニアユースでは、ラダートレーニングや、コーンをステップワークでかわしていくトレーニングを組み込んでいます。
要するに動き作りですね。
ボールを意図的に扱えるようになったからといって、ではそれが試合で使えるか?といったらまだまだ甘い。
私たちのクラブでは、ボールから自由になることに加え、自分の体を自由に扱えることにもフォーカスしています。
コーンをかわすときの重心の位置
体の可動域を大きくする
柔軟性の向上
細かいステップを踏める
この4つのファクターも徹底的に伸ばしています。
これをやっていくと、最初はうまくコーンをかわせない選手がだんだんととてもスムーズに体を動かすことが出来るようになってきます。
体を自由に扱えるようになった時に次はボールを自由に扱う能力がプラスされれば、自分のスキルと身体操作の能力を最大限に使うことが可能になります!
本当に選手たちはどんどん変わってきています。
これからがめちゃくちゃ楽しみです。笑
どこまで成長してくれるのでしょうか!
【体験会のご案内】
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
【京都西山高校とのプロジェクトが進行中!】
2022年より京都西山高校男子サッカーが新設されます!
長岡京サッカークラブが全面サポートし、長岡京SCジュニアユース〜京都西山高校という6年間の指導プログラムが実現!
乙訓地域から、全国で活躍出来る選手育成を目標に活動していきます!
長岡京SCジュニアユースからも進学予定の選手が!
深いつながりを持ちながら、選手たちを育てていきたいと思います!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net