【数的優位を作るタイミングを判断する!サポートに行く or ?行かないべき?】

From:川田 雄一郎
1vs 1強化月間中ですがその中でいつサポートにいくのか?という部分も踏まえてトレーニングを構築中!
1vs1なんですが何人サポートしてもいいですよ!というちょっとカオスなトレーニングを組み込んでいます。
え、?1vs1でしょ?ってなるんですがこれ判断力がめっちゃ高まるかなり面白いトレーニングです。
自分がサポートにいくタイミング次第で状況が大きく変わる。
そんなトレーニングを今週は展開中。
【サポートに行かない方が良いサポートもあるということを選手たちは理解しないといけない】
良いサポートというのは、局面を打開するために数的優位を作ることだと思います。
そう定義した時に、サポートに行くタイミングというのは本当に重要になります!
例えば例に出すと、
足の速い1vs1に強い選手がいるとします。
ではその選手に必要なのは何か?それは突破が可能となるだけのスペース。これが必要となりますね。
では、味方の選手がこの選手を追い越してサポートした場合、相手はまず確実にカバーリングに入ります。
そうなると、1vs1に強い選手が持っていたスペースを潰してしまうことになりますよね?
そうなってしまうとサポートの意味が無くなります。というかむしろ悪くなる。
これがサポートをする意味となります。
味方を優位にさせることが出来るサポートを展開出来れば、それは良いサポートとなる。
その見極め力をトレーニングで上げていきます!
このトレーニングをしているとコミュニケーションがとっても増えます。笑
「サポート来てよ!」
「今来るなよ!」
こんな話し合いがたくさん。笑
コミュニケーションを取れないとタイミングを逃してしまい、サポート力が一気に失われてしまいます。
なのでタイミングの悪い選手のサポートってものすごい邪魔ですし、ものすごい遅かったりします。
これがプレーにおける判断ですね。
こういった失敗をどんどん重ねて生きた成功と失敗を選手たちには積み重ねてもらっています!
よしよしよし。
どんどんチャレンジしてたくさん判断していこう!
『小学6年生の皆様へ』
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net