【スピードを求めたトレーニング!100%のスピードで動き、ボールを意図的にコントロール出来るスキル習得を!】

From:川田 雄一郎
寒さの中、本日もたくさんの選手たちが自分を磨きに集まってくれました。
皆様、本当にありがとうございます。
そして、長岡京SCサッカースクールがとても楽しいと言っていただいており、そこもまたスタッフ全員がめちゃめちゃ嬉しい部分です。
引き続き、スタッフ一同気を引き締めてがんばります!
ステップワークからトレーニングがスタート。
前に進むトレーニングはみんなだいぶ出来るようになってきました。
そこで新しい刺激として、今度は後ろに進むトレーニングも入れていきます!
コーンを使ったスラロームトレーニング。
このトレーニング、間違いなくメリットがある素晴らしいトレーニングです。
長岡京SCサッカースクールでは、ボールタッチもひとつひとつ丁寧にこだわりを持ってトレーニングしているのでボールタッチが本当に上達します。
でも、デメリットも。
コーンをかわすトレーニングなので、判断はほとんどありません。(コーンは動かないため)
なので、そのデメリットも考慮してトレーニングしています。
(多分、デメリットを考えていないコーチの方って多いと思います。私たちはデメリットを考慮して、行っています。大きな違いです。)
なので、しっかりと求めるスキルを限定し、短い時間でぎゅっと行います。
メリットの部分のみにフォーカス出来るような声かけの工夫ももちろん行い、選手たちの意識にアプローチしています!
目の前の相手をいかにしてかわしていくか。
フェイントのトレーニングは今回入れていないため、いかに自分たちでアイデアを出すかを選手たちには求めています。
自由に体を動かし、自由自在にボールを扱うトレーニングを反復。ボールの扱いはすごくスムーズになっています。
この自然体の動きを大切にしています。
サッカーの試合では、はっきり言ってフェイントを使って目の前の相手を10秒かけてかわしてゴール!なんて瞬間はありません。
数秒のうちに一瞬で相手をかわしてゴールに向かわないとすぐに相手に囲まれてしまいます。
だからこそ、長岡京SCサッカースクールではスピードを徹底的に重視。
速く、しなやかに、スムーズに、意図的に体とボールを扱えるようにする。
私たちの大きなテーマです。
今日もみんな成長がすごい。。。
また来週、頑張ってトレーニングしていきましょう!
【体験生随時募集中!】
長岡京SCサッカースクールでは、サッカーを初めてする初心者から経験者まで幅広く在籍しています!
スクールの特色としては、
①体を自由に動かせるようになる
②ボールを自分のイメージ通りに扱えるようになる
③サッカーの原理原則に基づいた指導理論
④1vs1で相手に勝てる力を習得する
⑤2vs2でスペースを理解したサッカーを展開出来るようになる
この5つのテーマでトレーニングを構築しています!
私たちと一緒に成長していきましょう!
体験参加、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!
【クラブYoutubeページ】
サッカーの考え方や指導方法などを展開中!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net