【観ることの徹底!頭の思考回路がショートするほど考えて続けないと出来ないトレーニングを実践!】
From:川田 雄一郎
表題の通り、頭の中の思考回路を徹底して破壊していきます。笑
考え続けないと、絶対に成立しなくなるトレーニングです。
なので考え続ける癖がつくというか、つかざるを得ない。笑
そんなトレーニングを実践中です!
【色を多色でポゼッション!ナンバーリングパスの色別ver!】
ポゼッションと書いていますが、今トレーニングしていることの目的は、「選手たちが次のプレーを予測し、自分で決断し行動を起こせるようになること」です。
コーチたちに言われる前に常に自分で考える癖をつける。
自分から考えてアクションを起こすことで必ず次につながるようになります。
そのためにたくさんのビブスを使ってトレーニングしています。
ピンク、緑、青、黄、黒。
これを選手たちに着用してもらい、同じ色にはパスが出来ないや、色を指定してその色にしかパスが出来ないなど頭から煙が出そうになるメニュー構築をしています。笑
これ、スタッフもちょっと気を緩めてしまうと次にどの色にパスを出すべきなのか?ということが頭から離れてしまい、こんがらがります。
コーチ陣も常に頭の中をフル回転させてないと出来ないトレーニングです。
ボールを受けて、次に出す。
ここまでは大体みんな出来るんです。
受けて、出すで完結するから。
それを受けて、出す時に受け手の選手が次へのパスをイメージ出来るようなパスを出すことが出来ればそれはナイスプレーとなります。
要するに、次の次を考えてプレーしているということになりますよね?
そこから頭を働かせられるようになってもらいたい。
そのあたりもコーチ陣から徹底して声かけをしています。
次へのパスを考えているか?
先の先を予測して考えながら常にプレーしていくことを徹底して求めます。
イメージは試合が一番シンプルで、トレーニングはめっちゃ複雑。
試合が頭を一番使わない!くらい頭をトレーニングで使わせる。次の次をイメージさせる。
そうすることで、試合では自然と先を考えたプレーやポジションを取るようになりますし、付加価値としてコミュニケーションを積極的に取るようになります!
そこまでいけると選手の成長と思考スピードは2倍速に。
自分からどんどん積極的にアイデアを出したり、自発的な行動をするようになる。
そこまで持っていくことが目標です。
週末の試合、本当に楽しみ。
選手たちが成長していく姿を観ることが出来るのは指導者として最高の喜びです!
【体験会のご案内】
長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。
選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!
体験参加も随時受付中!
部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。
必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。
私たちとともに成長していきましょう!
体験会は下記をクリック!
【京都西山高校とのプロジェクトが進行中!】
2022年より京都西山高校男子サッカーが新設されます!
長岡京サッカークラブが全面サポートし、長岡京SCジュニアユース〜京都西山高校という6年間の指導プログラムが実現!
乙訓地域から、全国で活躍出来る選手育成を目標に活動していきます!
長岡京SCジュニアユースからも進学予定の選手が!
深いつながりを持ちながら、選手たちを育てていきたいと思います!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net