【年内最後のスクール活動!2021年はどのような1年だったでしょうか?来年もサッカーを通じて自分を成長させていきましょう!】

From:川田雄一郎
早いもので今年も最後のスクール活動となりました。
いやー、本当に早いですね。
毎年この時期になるとそんなことを言っています。
26歳の冬もそんなことを言っていました。笑
気がついたらもう32歳です。笑
本日のスクールが年内最後。
ということでゴリゴリのゲーム大会で今年1年を締めくくります!
ゲーム大会ってやっぱり最高。
たくさん試合をするので最後はみんな疲れてしまうのですが、でもゲームの中でしか学べないこともたくさんあります。
得点を決められるチャンス!そんな時にシュートを外してしまった!!!!!。。。
そんな緊張感のある瞬間を何度も迎えることが出来る。
それが試合の良いところ。
みんな最高の笑顔です。
ボールに食いつく姿を見えていると、指導方針は間違っていないなと本当に思います。
強制的ではなく、自分からボールを奪いに行くようになりました。
コーチに行かされている訳ではないんですね。これが成長した姿だと思います。
そして意図的にボールをコントロール出来る機会も本当に増えました。
「え、何そのコントロール!ビタっと足元に止まった!!!!」
「スペースを使ったランウィズザボール!!!!!」
めちゃめちゃあります。
めちゃめちゃ出来るようになってきました。
子どもってすごいですよね。
教え方ひとつでここまで変わります。
目の色が違うというか。上手くなって相手に勝ちたい。その気持ちがプレーから伝わってきます。
相手の背後を狙うランニングも増えてきましたね。
これ、嫌なプレーなんです。相手の背後を何度も何度も狙う。
足元ばかりの選手が日本には多すぎると思います。
ランニングの質も向上させてあげるべき。上のカテゴリーに行けば相手のラインを下げるために必ずランニングすることを求められます。
だからこそ、ランニングの質もどんどん上げていく。
これで年内の活動は終了となります!
みんな、2021年たくさんご参加いただきありがとうございました!
2022年はもっとみんなが上達する工夫をスタッフ全員で考え、最高の環境で皆さんをお待ちしていますね!
2021年、本当にありがとうございました!
皆様、良いお年を!!!!!
【体験生随時募集中!】
長岡京SCサッカースクールでは、サッカーを初めてする初心者から経験者まで幅広く在籍しています!
スクールの特色としては、
①体を自由に動かせるようになる
②ボールを自分のイメージ通りに扱えるようになる
③サッカーの原理原則に基づいた指導理論
④1vs1で相手に勝てる力を習得する
⑤2vs2でスペースを理解したサッカーを展開出来るようになる
この5つのテーマでトレーニングを構築しています!
私たちと一緒に成長していきましょう!
体験参加、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!
【クラブYoutubeページ】
サッカーの考え方や指導方法などを展開中!
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net