【コミュニケーション能力の向上に伴う守備組織の構築!頭の中を整理してトレーニングを積み上げていく!】

From:川田 雄一郎
この日のトレーニングはコミュニケーション能力の開発!
選手たちに話す時間を作り、自分の思いを伝えることをトレーニング!
選手たちが自発的にコミュニケーションを取るようになるまでにはなかなか時間がかかります。
というのも、話すようになるためには、
①現象に対して気づく
↓
②現象に対しての解決策を見出せる
↓
③それを味方に論理的に伝えられる
この3つの流れの中で選手たちはコミュニケーションを取るようになります。
それが難しい!!!!!
あ、指導する側の意見です。笑
というのも、①→③の段階は選手個々で違っていて、例えば①②は楽勝でクリアしている頭の良い選手だとしてもものすごくシャイで③がどうしてもクリア出来ない、、、、。なんてこともあります。笑
そこは選手の個性による部分が多いので、このあたりをスタッフ側としては見極めて行く必要があります。
ではなぜコミュニケーションをしつこくトレーニングするのか?
それはこれが大人になってからも使える人としてとても大切なツールだからです。
実は私もそれがコミュニケーションがすごく苦手です。笑
きつくはないのですが、吃音症というものを持っているので疲れてくると上手く話せないことが結構あって実は話すのが苦手。
特に高校生まではたまーーーにからかわれたりしたので余計と。笑
今では上手く付き合えるように工夫はしていますが、スラスラと言葉が出てくる人は羨ましいなーと思っています。
人は誰しもコンプレックスはあるもの。
ただ、それをどうやって自分で乗り越えていけるか、ここが重要だと思います。
コミュニケーションは訓練したら必ず上達する能力です。
それを伸ばすかどうかは自分次第。
シャイなのは本当にもったいない。一歩踏み出して、トレーニングしていきましょう!
【体験会について】
『小学校1年生〜6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からたくさんの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!
チームは設立してから4年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短い若いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
レディースチーム(女子中学生)
ガールズチーム(女子小学生)
スタッフ一同、体験参加お待ちしております!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
私たちとともに成長していきましょう!
【京都西山高校との連携】
長岡京サッカークラブは京都西山高校と業務提携を行い、中高一貫での指導体制を確立しました。
通常3年間での指導体制のクラブがほとんどですが、長岡京サッカークラブは中学〜高校と6年間での充実した指導体制。
現在、長岡京SCレディースからは多くの選手が京都西山高校に特待生で進学しております。
※京都西山高校は長岡京サッカークラブのスタッフで指導しております。一貫したサポートプログラムで選手たちをサポート致します。
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net