URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【試合で活きるスキルとメンタル、体力を総合的に習得出来る育成コンセプト!】

【試合で活きるスキルとメンタル、体力を総合的に習得出来る育成コンセプト!】

From:川田 雄一郎

皆様ご無沙汰しております。URANO.S KYOTO代表の川田です!

3月末から今までクラブがだいぶバタついており、なかなか更新が出来ませんでした。

少しひと段落つきましたので、これからどんどん更新していく予定です。

さて、今回の記事ではうちのスクールの良さを再アピールしようと思い更新させていただこうかと思います!

①URANO.S KYOTOスクールは何が良い?

うちのスクールの良さはサッカーというスポーツの本質をトレーニングすることにあります。

例えば、私たちのスクールではコーンをかわすドリブルを永遠に行うということはありません。

1vs1だけ!そんなこともありません。

・相手のかわすためのボールタッチはどうだった?

・どこにボールを動かすことで相手がどうなる?

・目線はどうする?相手を騙すための目線のテクニックとは?

試合で活きるスキルを個人の部分でも徹底してトレーニングしています。

パススキルも同じ。

・なぜインサイドキックを使うのか?アウトサイドキックはなぜダメなのか?

・どんなパスだったら相手が受けやすい?

・味方へパスを出す時の角度は?どっちの足にパスを出す?

技術的なことは理論的に選手たちに指導していきます。

特に意識していることは、徹底して「頭で理解してもらう」ということ。

頭の中で理解することで、より技術習得も早くなります!

②URANO.S KYOTOスクールで足が早くなる?!

そうなんです。実は足も早くなるのです!

私たちのスクールでは、トレーニング前にラダートレーニングを組み込んでいます。

近年、こどもたちの外遊びが減っていることが原因と言われていますが選手たちが試合中によくこけてしまうことがあります。

それが大きな怪我につながることも少なくありません。

ラダートレーニングでは、足の運び方を徹底して毎回のスクール時に行っています。

「足が早くなり、かけっこで1番になりました!」

そんな報告をしてくれた選手も!確実に自分の身体の扱い方が上達していきます!

また、運動量ということもとても意識しています。

サッカースクールでは、テクニカルな部分ばかりを求めるところが多いかと思います。

URANO.S KYOTOスクールは、テクニカルなトレーニングに加え、運動量の確保も大きなテーマとしています。

例えば、1回のトレーニングで3kmほどしか入っていない選手と、6km走っている選手では心肺機能の向上率も大きく変わります。

私たちのスクールでは、技術に合わせて選手たちの体のことも考えてトレーニングを構築しています!

これが私たち、URANO.S KYOTOスクールの利点です。

初心者からスタートし、今ではチームで得点王となっている選手もいます。

どんな選手でも確実に上達します。

しかしそこには時間も必要。

だからこそ、じっくりと長い時間をかけて私たちのクラブで大きく育ってください。

私たちは、皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

ではまた!

あ、U12カテゴリーもやっています!

こちらはチーム活動なので、スクールでは満足できない方、試合に出場したい方など大歓迎です!

ぜひ一度こちらにも体験に来てみてください!

お待ちしております!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors