[ 2022.09.07 ]
【ポジショナルプレーにおける立ち位置を共通認識で整理中!自分がどこに立つべきかを理解するべし!】
立ち位置でほぼ全てが決まるといっても過言ではないかも?
今、URANO.S KYOTO U-15チームでは、ポジショナルプレーをトレーニングしています。
5レーンがどうこうとかではなく、もっと原則的な部分をトレーニングしており、相手のここが空いてくるからここにポジションを取ってボールを待とう!
的なイメージと思っていただけたらわかりやすいかと。
今、チームでは意図的にボールを動かすことを全員でチャレンジしています。
前回のリーグ戦では意図的にボールを動かすことは出来るようになってきたけれど、最終局面でひっかかってしまう。。。
そんなシーンが多々ありました。
綺麗なゴールも決めることが出来たのですが、その回数をこれからはもっともっと増やしていきたいというのが今のチームの目標ですね。
立ち位置が決めるというのは結構難しく、相手も止まってくれているわけではないので、このポイントが正解!というとそうではなくて、この状況であればこのポイントが正解に近い!という形の認識で成功例を全員で共有しています。
そそのためには指導するスタッフ側もその共通理解が必要で、そのためにクラブメソッドを構築し、全員で共有しています!
区崩すところまではかなり進めるようになってきました。
次の課題は、最終局面を崩す部分。ここをやっていかないといけません。
ここをしっかりと全員で整理して取り組んでいけたら次につながる!
引き続き、トレーニングしていきたいと思います!