[ 2022.09.28 ]
【守備原則を学ぶトレーニング!正しい位置に止まることで相手の行動を制限する!】
![【守備原則を学ぶトレーニング!正しい位置に止まることで相手の行動を制限する!】](/wp/wp-content/uploads/2022/09/LINE_ALBUM_220929_10-1024x768.jpg)
正しい位置に止まることの難しさ!
今回のトレーニングでは守備をベースにトレーニングを構築しました!
守備といっても個人戦術の部分を構築!
1stDFの決定をどれだけ質を高く行えるかどうかが今回のトレーニングのポイントでした!
キーファクター
- 出来るだけ短い時間でアプローチする
- 相手のボールコントロールに合わせて止まる
- 相手の反応にアクション出来るように止まる準備をする
- 前重心にならないように止まる
- 後方へ動ける体制で止まる
- 細かいステップでいつでも方向転換出来るように止まる
アプローチして、止まるだけでもこれだけ細かく選手たちには伝えています!
これが出来るようになって初めて1stDFの質が向上し、相手選手の行動を意図的に制限出来るようになる!
みんな、どんどんチャレンジして自分のタイミングを掴みます!
ミスが起きないと成功も無し。
積極的にチェレンジしていく姿勢がとても大切!
攻撃側は相手の守備力が上がった部分を突破していく!
こうして、切磋琢磨しつつトレーニングは向上していきます!
この積み重ねがあるからこそ、選手は成長し、次のステージでも活躍が期待出来る!
1vs1のトレーニングから、次はグループへのトレーニングへ移行!
グループでのトレーニング内容は体験した選手たちのみが知ってる内容!
どうしたらゴールを守れるのか?
どうしたらボールを奪えるのか?
どうしたら味方とコミュニケーションが取れるのか?
さまざまな疑問を解決する。
そのためのキーワードは、【プレー原則の理解】
今回の原則は【マークの原則】を選手たちは習得!
全員が理解出来たかは分かりません。
理解したふりの選手もいるかも。
ひとつひとつ理解していけばいいんです。
それが確実にあなたの成長につながります!
選手たち、みんな本日も頑張りました!
今、チームでは2023年度の選手募集に向けた体験会を実施しています!
特待生制度も準備していますので、興味のある選手はぜひ前向きにご検討ください!