URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【前方へのアタックを理論的に理解した中で行えるように!有意識から、無意識へ!】

【前方へのアタックを理論的に理解した中で行えるように!有意識から、無意識へ!】

縦方向へどうやって進むのか?理論的に理解して前に進むためにどうするべきか?

縦方向へ進むために必要なことを徹底してトレーニングした1日。
前方へ進むには何が必要?そこを理解しながら前へ進んでいきます!

体の向きを保つことはとても大切なポイント。
それを行うために、オーガナイズもちょっと一工夫しています。

縦への推進力をつけていきたいので、横幅は必要ありません。
となると、横幅が狭いようなピッチを意図的に作りそこで横を使わない選択肢を自分達で作るように導いています
 

このオーガナイズは本当に重要で、1m違うと現象もまるっきり変わってきます。
形も長方形だけではなく、正方形、丸、台形などを活用して、この形から得られる現象をトレーニングテーマと合わせて活用します。

ひし形のような形で試合をすることもあり、そうするとサイドにスペースがないために必然的に中へ人が集まります。
そういったこともあり得る現象として計算し、オーガナイズを作成しています。
 

このあたりを徹底してスタッフ陣が考えてトレーニングに反映しています!
こういった計画的にトレーニングを進めて行くからこそ、選手たちのレベルが上がり次のステージに進んだときに良い進路を選べる選手にまで成長していく。
 

計画的に指導プランを進めていく。
すべてそのようにうまくいくわけではありませんが、その細部にまでこだわる計画性が選手たちを着実に成長させていきます!

体験会、開催中!
ぜひ、体験会にお越しください!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors