【最短距離でゴールを狙うスキル習得 × 判断力を伴う実践的トレーニング!】

最短距離と判断力のコラボレーション!
この2つがトレーニングの中で積み重なっていくとどんどん選手たちは良くなっていきます!
さて、始まりました、今回のU-12トレーニング。
この日のトレーニングもゴリゴリで判断力を向上させるトレーニングをしていきます!
では判断力とは?
そこをまずは定義。
判断力=その状況に合わせて最適なプレーを選択し、実行することが出来る能力
その定義に合わせたトレーニングを構築していきます!
そして今回はその定義と合わせて最短距離でゴールを狙うこともトレーニングの中に組み込みました。
クラブコンセプトでも最短距離でゴールを狙う。
最速を出せる選手をクラブでは育成していきます!
URANO.Sはポゼッショントレーニングももちろん行います。
でもボールを繋ぐことが目的ではありません。
目的は、回復と意図的な前進の準備
この両面を行うためにポゼッショントレーニングを行い、ボールを保持する練習もやります。
ただそこには最短距離で、かつ最速でゴールを目指すという目的がある。
その目的のためのトレーニングです!
ゴールに迫られることが一番相手としては怖い。
それは失点してしまうからです。
だからこそURANO.Sでは得点をするためにゴールを目指せる選手を育成していきます!
トレーニングを続けていると選手たちはどんどんゴールを目指せるようになる!
これがかなーーーり面白く、この年代の選手たちは一気に変化してくれます!
トレーニング、着実に積み上がってきてますね!
みんな、ナイス!
今日のトレーニングはここで終了!
みんな、お疲れ様でした!
URANO.S KYOTOでは、小学1年生〜3年生のカテゴリーの選手募集を行なっています!
ぜひお気軽にトレーニングへご参加ください!
クラブ独自の育成メソッドで、どんどん成長していこう!