【1週間の活動をギュッと濃縮!U13リーグ勝利や、高校生とのトレーニングマッチで選手たちの成長を実感!】
成長を実感することが出来た週末!
この週末では選手たちの成長を確認出来たとても良い週末となりました!
記事の更新が遅れておりましたが、それは担当者が激務だったということは秘密にしておいてください。笑
またこれから可能な限り記事を更新し、URANO.S KYOTOの情報を発信していきたいと思います!
まず、水曜日と金曜日から!
この週の平日のトレーニングでは、いかにしてボールを保持しながらも、視野を常に確保することが出来るか?というトレーニングを行いました。
ポゼッションのトレーニングを行う上でとても気をつけていることはサッカーの原則から外れたトレーニングになっていないか?というもの。
ボールを繋ぐことが目的になってしまうと、サッカーの目的であるゴールを奪うことからは外れてしまう。
サッカーはゴールを奪うスポーツ。
ボールを華麗に回していくことが目的ではありません。
クラブの哲学として、「縦に速いサッカーを追求する」という絶対的なコンセプトがあります。
その考え方はサッカースクールにまで浸透しており、みんながゴールに向かって突き進んでいく。
だからでしょうか。私たちの選手は最短距離でゴールへ向かうことが全員大好きです。
サッカーの本質である相手の背後。
ここは全員が常に狙っていますし、チャンスとみるやどんどん味方を追い越してボールを受けることにトライしていきます!
また守備でも相手から最短時間でボールを奪いたいという目的があるため、まるで猟犬のようにボールを追いかけて相手からボールを奪える選手の育成も目指しています。
これってすごく大切で、ボールを奪える選手というのはどこのチームにいっても必ず重宝されます。
守備を全く考えていない監督はいません。サッカーには攻撃と守備というふたつの局面がある。(今回は切り替えは割愛します)
その守備という重要な局面で力を発揮出来る選手というのは本当に貴重な選手。
そういった選手の育成も徹底して行なっています。
週末の西山高校、U13リーグの試合では本当に良いプレーを何度もしてくれました。
西山高校相手にはボロボロになりながらも相手に食らいつき、本当に逞しくなったなと感じることがすごく多かったゲーム。
U13リーグは強豪のソルセウさんになんと2-0で勝利!
成長が結果としても出ています!
こうなってくるとスタッフ陣も次に何をするべきか?工夫をもっともっと行なっていき選手たちの成長をよりサポートしていかないといけません。
やる気しか出てこない、最高の状態です。笑
URANO.S KYOTO U-15では体験会を実施しています!
ぜひ一度、体験会にお越しください!
3年間で大きく成長することが出来ますよ!
皆様の体験、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!