[ 2023.02.08 ]
【京滋リーグを分かれて戦う1日!個々にある課題をひとりひとりがどう感じ、日々の活動に変えていくか】

分かれての活動ということで、クラブ全体が大忙し!
人数が多いからこその嬉しい悲鳴!スタッフも総動員です!
今回の京滋リーグは滋賀と京都の2つに分かれての活動となりました。
いやー、なかなか面白い1日。笑
めっちゃ忙しい。
まずは滋賀組から!
Bチームの活動となります。
こちらは3年生と1年生たち。
なんとこの日、7-0、3-0と2連勝!
攻撃陣が爆発しております。
個人のスキルが高い3年生たちが多いので、1年生たちもそれに引っ張られてどんどん能力が向上しています!
相乗効果で本当に上達が早い。
京都組はAチーム。
こちらは2年生、1年生チーム。
こちらは、、、、まだまだこれからですね。笑
試合そのものに対してはやり方次第でもっと結果を出させることは出来たゲームでした。
ただ、それだと意味がなく自分達で、その場で解決していける力を習得してほしいと思います。
誰かに頼ってプレーしている選手が多い。
例えば、コーチング。コーチングする人とされる人。
これって大きな違いです。
誰かとコミュニケーションが取れる。自分の意思を持ち、思いを伝えることが出来る。そういった選手たちになってほしい。
口酸っぱく伝えていますが、なかなか。。。
それもここからですね。
少しずつは変化しています。本当に少しずつ。でも、出来れば早足で成長してほしい。それは意識が変われば変わります。
全員で成長していこう!