[ 2023.03.03 ]
【ポジショナルプレーを全員で理解していく日々。3つの優位性をどう自分で理解し、整理していくのか?】

ポジショナルプレーを徹底してトレーニングしていく。
今、チームではポジションを固定しつつ、でも時には流動性を持たせながらボールを意図的に動かしていく。
そこを徹底してトレーニングしています。
サッカーというスポーツはスペースをどう取り合うのかを考えながら進めていくスポーツです。
だからこそ、どこにポジショニングを取るのか?ここは本当に大切で必ずサッカーを上手くプレーしていくためにはどこにポジションを取れば良いのか?そういった部分を全員で整理!
ゴールに対しての角度は?
なぜ、そこでボールを受けるの?
身体の向きは?
パスの質はどう?
考えることいっぱいです。笑
ポジショナルプレーというのは、チェスから生まれた言葉だと何かの文献で見たことあります。
チェスはボードゲーム。
ひとつひとつのコマが、盤面全体でどこまで連携し合っているのかがとても大切になります。
サッカーも同じで、全体がどこまで連携が取れているか?
ひとりひとりが全体にどこまで関われているのか?
このあたりを選手たちにはもっともっと深く考えてほしい。
サッカーはボールを持っていない時間がとても長いスポーツです。
だからこそ、ボールがない時に何をするのか?
どんな準備を行うのか?
ここの大切さに気づくことが出来れば、早く成長が出来る。
全員で、もっと理解を深め、成長していこう!