[ 2023.06.09 ]
【止める、蹴るを分類し、各名称を設定して技術習得への理解をサポート中!】

プレーに名称をつけることで選手の理解力を高めていく!
止める、蹴るを今徹底してトレーニングしているガールズチーム。
激しく、カウンターを繰り出すことはもう原則として自然とできるようになってきている。
次の課題としては、それが出来ない時にどのようにプレーするか。
パスを3種類に分類しました。
これは完全にURANO.S独自のものです。
①チャレンジ
②ベイト
③エスケープ
3つがどのような原則に基づいているのかは、企業秘密なのですが、さまざまなプレーにおいて今たくさんの原則を作り、それに対しての名称を設定しています。
それはもちろん選手たちがわかりやすいものであり、イメージがしやすいものでないといけない。
そこを覚えながらの止める、蹴るを徹底してトレーニング。
ちなみに、本日新しい契約として株式会社ツアーポート様との新規契約!
アカデミーカテゴリーで使用しているコーンにロゴを掲載させていただく形でスポンサードをしていただいています!
大切に使わせていただきます!
チームではまだまだスポンサー様を募集しています!
宣伝の一環としてぜひURANO.S KYOTOを使ってください!
皆様のお問い合わせ、楽しみにお待ちしています!