URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【女子ナショナルトレセンU14にウラノス嵐穂稀選手が参加!全国屈指レベルの環境で経験値を獲得!】

【女子ナショナルトレセンU14にウラノス嵐穂稀選手が参加!全国屈指レベルの環境で経験値を獲得!】

From:川田雄一郎
ウラノスキョウトから代表選手が!

ウラノスから代表選手が選出されました。
なんと嬉しいことで、クラブとしては初の選出。本当に名誉なことです。

選手されたのは、中2の嵐穂稀選手。
左利きでスピードがある選手です!

クロスボールの精度の高さが武器!

スピードがあり、積極的なオーバーラップからの攻撃参加も魅力!

1vs1も強く、対人能力も高い!

素晴らしい経験を積むとともに、ウラノスの名前をナショナルトレセンでもガンガンアピールしてくれました!

ほまれ、ナショナルトレセンお疲れ様でした!

【シュートスキルを向上させる!GKとの駆け引きのポイントは体の向き?!】

【シュートスキルを向上させる!GKとの駆け引きのポイントは体の向き?!】

From:青島賛
シュートのスキルを向上させるべくトレーニング!基礎スキルを徹底して行なっていく!

シュートスキルを高め、得点力を高めるための1日。
その1日の質を異常なほど高めていきます!

まずは、ボールポゼッションのトレーニングから!
体の向きの原則を学んでいきます。

原則とは何か?
それは、守備者に対してどこにパスを出すのか?をバレないようにすること
これが体の向きに関しての原則。

どこに出すかバレてしまうとなぜ良くないのか?
自分のパスが取られなかったいいのでは?そんなこと、考えていませんか?

重要なのは、自分のパスが通った後のプレー。
パスをしようとしている方向性が守備者にバレてしまうと、そのパスの先に相手が向かってしまいます。

パスを受ける味方からすると、ボールと一緒に相手守備者が向かってくることになる
これ、良いことだと思います?笑

だからこそ、体の向きを大事にしています。

それはシュートでも同じ。
GKに対してシュートするコースがバレていなければ、それはゴールの確立が凄まじく高まることになります。

弱いシュートでも、GKが予想している方向とは反対にボールが飛ぶとどうなるか?
確実にゴールの可能性が高まりますよね?

その状態を常に作り、シュートをする。
そういったシーンを多く作ることが今回のトレーニングの目標です!

どんどんシュートを行い、上達していきましょう!

【シュートスキルを高める1日!駆け引きを反復することで自分の形をを獲得する!】

【シュートスキルを高める1日!駆け引きを反復することで自分の形をを獲得する!】

シュートを形で覚える。自分はこの形であれば必ず決められるというシーンを作り出す!

これを読んでいただいている選手の皆さん。
特にFWの皆さん。

あなたはこの形に持っていけば必ず決められるという形をお持ちでしょうか?
この形を持っているというのは選手にとってとても価値が高いものになります。

その形をトレーニングの中から習得していく。
本日はそんな1日。

決定力ってよく言います。
あの決定力って言語化するとどうなるのでしょうか?

あの選手はよく決めるね!
決定力あるなー!

これって、ボールがゴールに入ったという事実をただ述べているだけ。

決定力を上げろ!
そんなコーチングをコーチがしたとしましょう。
それって、「ボールをゴールへ入れろ!」とただ当たり前のサッカーのルールを叫んでいるだけで何も進歩がありません。

なので、徹底力を言語化してみます。

決定力=【ボールを受けた形からゴールへ決まる場所を瞬時に判断し、駆け引きの中でそこへボールを送り込む能力
なのではないかと思います。

試合には相手がおり、味方がおり、自分が受けた場所があり、、。と様々。
なので、この場所ではここにこのタイミングでボールを送ればゴールになりやすい!ということを理解した上でプレーをしなければなりません。

で、あればどのようなトレーニングを行えば良いのか?

それは明日の記事で書かせていただきます!
ではまた!

【第2回京都トヨタカップ乙訓店 / 伏見店を開催しました!中学生6チーム、高校生2チームのカップ戦!】

【第2回京都トヨタカップ乙訓店 / 伏見店を開催しました!中学生6チーム、高校生2チームのカップ戦!】

第2回京都トヨタカップ伏見店/乙訓店を開催!

今回で2回目となるこの大会!
京都トヨタの乙訓店、伏見店さんに大会協賛をお願いして開催することが出来ているこの大会。
スポンサーの皆様あっての大会となっています!

商品の車が会場へ!

ウラノス選手たちも乗せていただきました!

ハイチーズ!

レースガール!笑

では、開会式のスタート!
まずはウラノス代表の川田より開会の挨拶!

本当に多くの選手たちが参加してくれました!ありがとうございます!

大会スポンサーを代表として、京都トヨタ伏見店様からご挨拶をいただきました!

これだけの人数が集まる大会。
準備はなかなか大変ですが、だからこそやる価値がある。

私たちが開催する大会は全てウラノスの選手たちが大会役員を務めます。
今回もAチームの選手たちが審判団、本部、売店と全てを担当!

審判チームも頑張っています!

【参加チーム紹介】

京都府
URANO.S KYOTO(Bチーム)

京都府
京都西山高校(1年生チーム)

京都府
京都西山高校(2年生チーム)

京都府
京都中体連チーム

大阪府
フィーリア

大阪府
レスク

大阪府
クラベリーナ

大阪府
Sakura united

1試合目から素晴らしい戦いが続きました!

各チーム、本当に素晴らしいプレーの数々。
相手をかわす瞬間や、逆を取る瞬間。良いプレーの連続!

コートが小さい分、テクニックが求められるこの大会。
ゴールキーパーのテクニックも非常に重要になります。

要所要所でナイスプレーが連発。
会場の盛りあがりはなかなかのもの!

各チーム、日々のトレーニングの成果を存分に発揮してくれています!

ゴールの瞬間はやっぱりみんなすごくいい笑顔!

緊張感のある戦いが続きました!

大会結果
第3位:京都西山高校(2年生チーム)
 

第2位:Sakura united
 

優勝:フィーリア
 

今回の各チームMVPの皆様!
おめでとうございます!

今回、大会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
また次回大会にもぜひご参加いただけますと幸いです!

また、来年お会いしましょう!

ありがとうございました!

【大会メイン協賛】
・京都トヨタ 乙訓店 伏見店

【大会サブ協賛】
・プロサッカーショップセルバ
・エニータイムフィットネス長岡京店
・ベビーカステラ 67zo

【目まぐるしく変わるポジションの中で自分たちから状況を変化させていく。意図的にボールを動かせるように】

【目まぐるしく変わるポジションの中で自分たちから状況を変化させていく。意図的にボールを動かせるように】

観るものが増えることで、状況は変わる。
観るものを徹底して増やしていく!

観るものが増えることで、状況は変わります。
でも、観るということは、顔が上がっていないと出来ないですよね?
技術が低い選手は決まって視野が狭いものです。

自分のボールを失うかもしれない。。。。
その不安が視野を小さいものにしてしまいます。

相手なんか怖くない!
そう思って視野を広げるとなんでも出来るようになる。心とは不思議なものです。

極力顔を上げて、止める、蹴るのトレーニングも行っています。
ボールからどれだけ時間を割き、顔を上げられるか。上手い選手ほど本当によく顔が上がっています。

常に顔を上げてプレーすることが出来れば、選択肢はどんどん増えていく。

選択肢を増やすプレーを多くする。
そのためには観る。
観るために顔を上げる。

全てのプレーを意識的に出来るように私たちウラノスのスタッフは言葉を丁寧に使っていきます。

言語化し、プレーに落とし込む。

ウラノスは日本代表を狙えるような選手育成にチャレンジしていきます!

【2023年 U-15連盟杯 3位トーナメント1回戦 VS FCソルセウ 優勝を目指して!!】

【2023年 U-15連盟杯 3位トーナメント1回戦 VS FCソルセウ 優勝を目指して!!】

From:青島賛

より高い順位を目指して、より長い時間みんなと、より最高のサッカーを。

グループリーグの結果3位トーナメントに回ることになりましたが、目指すはもちろん優勝。
自分たちが今できる最高のサッカーを目指します。





前半立ち上がりに先制点を奪うことに成功し、幸先良く試合に入ることができました。その後もチャンスをたくさん作り出し、自分たちのペースで試合を進めることができました。






後半に入っても自分たちのペースで試合を進めることができていましたが、なかなか決め切ることができずにいると、相手に少ないチャンスで一気に逆転されます。


何としても追いつくべく得点を目指しますが、ゴールがまでは遠くそのままタイムアップ。1-2で1回戦敗退となりました。


3年生との最後の公式戦は終わってしまいましたが、次週にはU-14のチャレンジカップが控えています。そこに向けて自分たちが何をしないといけないかを整理していきましょう!!

 

【ナショナルトレセンU-14に嵐 穂稀選手が選出されました!】

【ナショナルトレセンU-14に嵐 穂稀選手が選出されました!】

いつもURANO.S KYOTOをご愛顧いただきありがとうございます。

ナショナルトレセンU-14に嵐穂稀(あらしほまれ)選手が選出されました!

嵐選手にはチームの代表としてもどんどん前へ出て頑張ってほしいと思います!

穂稀、おめでとう!!!!

【2023年 U-15連盟杯 グループリーグ2戦目 vs 宇治FC グループリーグ首位通過を目指して!!】

【2023年 U-15連盟杯 グループリーグ2戦目 vs 宇治FC グループリーグ首位通過を目指して!!】

勝てば状況次第では首位通過も見えてくる重要な一戦!


初戦を落としてしまい、後がない状況。そんな中で迎えた相手は強豪・宇治FC。勝利を目指しOneチームで戦います。





前半、相手の勢いに押され先に失点しますが、こちらも負けじと盛り返しセットプレーで得点!
その後は一進一退の攻防を繰り広げ、前半を1-1で折り返します。





後半も逆転するべく前線から果敢にボールを奪いに行きゴールを目ざしますが、前半のようにはいかず自分たちのミスも相次ぎ3失点。時間がいい試合ができていただけに勿体無い、、、。
終盤に自分たちでいい流れを作り出すも得点できずそのままタイムアップ。


最終結果1-4で3位トーナメントに進出することになりました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
次戦は太陽が丘でソルセウと戦います。

 

【表裏一体!攻撃・守備を同時進行で考えプレーする?!】

【表裏一体!攻撃・守備を同時進行で考えプレーする?!】

攻撃・守備を同時進行で考えプレーにする?!

攻撃をしているときは守備の意識が
守備をしているときは攻撃の意識が
どうしても薄れるものではあると思います!

ただ、両面で例えば相手のポジションやスペースなどを観ることが出来ていれば、考えることが出来ていれば、安全なプレーも危険なプレーも察知出来、より良いプレーにも繋がります!

これがサッカーするにあたって求められる能力でもあります!

攻撃と守備は表裏一体です!
バランスを取って両面を同時進行で意識していこう!

【視界良好!広く観渡すことが出来ればプレーは変わるのか?!】

【視界良好!広く観渡すことが出来ればプレーは変わるのか?!】

観える視界でプレーが変わる!

信号を渡るときに赤か青か一か八かで渡らないですよね?
お店に行って注文を一か八かで頼まないですよね?
当たり前のことしか言ってないですが、
サッカーも一か八かでプレーしないですよね?

ゴールや相手、味方、スペース、ボールを観て出来ているかでゴールを取ることが出来たり、ゴールを守れることに繋がります!

ただ、サッカーで難しいのが複数のことを同時にどれだけ観れるかということです!

なのでトレーニングが大事!
日々積み重ねです!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors