URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

「体力測定で見える、自分の足跡!一歩ずつ進むしかない!」

「体力測定で見える、自分の足跡!一歩ずつ進むしかない!」

2月28日(火)は長岡第4小学校にてトレーニングを行いました!

本日も寒い中ですが、ビシバシとフィジカルトレーニングを行っております!

また、2月26日(日)に長岡第10小学校にて体力測定を行いました!

20170226_070938332_ios

測定種目は、

①30m走

②5段飛び

③Yo-Y0-テスト

この3種目!

去年の4月に一度測定をしているために、今回が2度目となります!

全ての数値を計った結果ですが、全体的に全ての数値が上がっていました!(上がっていないとおかしいですが。。。笑)
特に、Yo-Yo-テストではかなりの伸び率で、毎週火曜日のフィジカルテストの影響が大きいと感じています。

もちろん、選手ひとりひとりの伸びしろは違います。

トレーニングが終わった最後の締めでは、1年生の藤田からこんな一言が。

「前回の4月と比べて少しでも伸びていた人はしっかりとトレーニングを積み重ねてきた証拠だと思う。その逆の人もいるかもしれない。後悔しないようにここからしっかりとトレーニングしていこう。」

 

数値の伸びが良かった選手、それほどでもなかった選手。

 

ひとりひとりが色んなことを感じたはずです!

今後の彼らに期待したいと思います!

 

※本日の補強トレーニングはうつむきながらもやっぱり笑顔で行います!
20170228_124829000_ios

「京都FAカップ 2017 Cブロック決勝 試合詳細」

「京都FAカップ 2017 Cブロック決勝 試合詳細」

2月26日(日)に京都FAカップ2017 Cブロック決勝戦が開催されました!

この試合会場の佐川亀岡グラウンドは人工芝のグラウンドであり、素晴らしい環境での試合となりました!

対戦相手は京都府立大学。
強敵ではありますが、この試合に勝利することで次のステージに進むことが出来ます!

「スターティングメンバー」

1f2a3718

GK 山下(21)

DF 佐藤(20) 駒井(22) 森(61) 岩本(39)

MF 伊藤(8) 宗田(4) 坂口(31) 八木(33)

FW 青木(10) 高田(45)

サブメンバー
中村(5) 開澤(23) 小谷(19) 稲本(24) 芦田(7) ホール(25) 岡(12)

監督 谷 裕之

 

晴天の中行われたこの試合、Cブロック決勝をかけた試合であるが開始10分に失点をしてしまいます。
eq9i2878

立ち上がり、試合への入り方に問題があり、この早い時間帯での失点は痛い。
しかし、前半25分に坂口のクロスから高田のヘディングで同点に!
eq9i3438

試合では激しいボールの奪い合い!
eq9i2934

地上戦だけではなく、空中戦も絶対に負けることは出来ません。
eq9i3360

全員が勝利に向かい、闘志をむき出しにして戦います!
eq9i3169

しかし、このまま一進一退の攻防が続くが、1ー1のまま80分が終了します。

そのまま延長戦に突入!

延長戦に長岡京SCは積極的に仕掛けていきます!
eq9i3920

決定機を再三作ることが出来ますが、どうしても欲しい1点が奪うことが出来ません。
eq9i3829

そして、ゴールを奪うことが出来ず、延長戦もゴールが生まれないまま終了。

運命のPK戦に突入する!

このPKは両チームとも5人が成功するも、サドンデスでは長岡京SCが失敗、京都府立大学が成功し、試合は京都府立大学の勝利で試合は終了となりました。

 

死闘の末、敗退となりましたが、選手たちはチーム一丸となって戦うことが出来ました!

課題も多いですが、次節に向けてまた進んでいきたいと思います。

 

皆様のご声援、ありがとうございました!

「試合詳細」

前半   1ー1

後半   1ー1

延長前半 0ー0

延長後半 0ー0

PK   5ー6

得点者 高田

交代 佐藤⇒小谷 高田⇒ホール

2017年3月活動予定表

2017年3月活動予定表

3月の活動予定表を掲示します。
2017%e5%b9%b43%e6%9c%88%e4%ba%88%e5%ae%9a%e8%a1%a8rev1_hp

体験希望の方は学年・参加希望日を添えてこちらからお申込みください。

「SS交流会を実施!4年生との交流でコミュニケーション能力向上を目指します!」」

「SS交流会を実施!4年生との交流でコミュニケーション能力向上を目指します!」」

2月26日(日)は長岡第10小学校にてSS交流会を行いました!

20170226_055835611_ios

今回の4年生のトレーニングはリフティングから始まりました!

ひとりひとりに課題を与えているようで、4年生の子どもたちは一生懸命に課題クリアに向けて取り組んでいました!

20170226_041416894_ios

ひとりひとりに課題があるため、個々によってはコーチングが違ってきます。

その子にあった声かけが出来るかが、とても大切となりますがジュニアユースの選手たちは自分なりに考えながらアドバイスすることが出来ていました!

それにしても4年生、上手い。。。。。。。

20170226_041420524_ios

そこからパス&コントロール、1vs1、2vs2、3vs3と進み、最後は試合で今回の交流会を終えることが出来ました!

20170226_054837890_ios

今回のSS交流会リーダーの山本が最後に挨拶を行いましたが、以前、同じ形で挨拶を行った時より数段しっかりと話すことが出来ており、正直とてもびっくりしました。

なかなか嬉しい瞬間でした。

20170226_040938518_ios

SS交流会では、ジュニアユースの選手たちがSSの選手たちにアドバイスするという形になってはいますが、ジュニアユースの選手たちも一緒に成長しているようです!

 

今回一緒にトレーニングしてくれた4年生の子どもたち、コーチの皆様、ありがとうございました!

20170226_040947790_ios

 

長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎

速報!「Cブロック決勝戦 vs 京都府立大学!」

速報!「Cブロック決勝戦 vs 京都府立大学!」

本日、2月26日(日)に佐川亀岡グラウンドにて京都FAカップ 2017 Cブロック決勝が開催されました!

対戦相手は京都府立大学!

「結果」

前半   1ー1

後半   0ー0

延長前半 0ー0

延長後半 0ー0

PK戦     5ー6

 

接戦の末、惜しくも敗退となりました。

次はFAリーグに向けてチーム一丸となって進みたいと思います。

 

本日はご声援ありがとうございました!

kfl_logo_black

 

「コミュニーション能力向上がどこまでトレーニングに活きているかをチェック!」

「コミュニーション能力向上がどこまでトレーニングに活きているかをチェック!」

2月25日(土)は神足小学校にてトレーニングを行いました!

前日のトレーニングでは、コミュニケーションをとる、自分の意思を相手に伝えるということを選手たちには意識してもらいながらトレーニングを行いましたが、徐々に自分の意思を伝えることが出来るようになってきました。

 

今回のトレーニングはまたグッとサッカーにフォーカスしたトレーニング!
パス&コントロールのトレーニングから徐々にポゼッションの人数を増やしていき、最後にはゲームにまで繋げます!

20170225_054314843_ios

このサッカーのトレーニングの中で、どれだけコミュニケーションがとれるようになっているか、とても興味深く選手たちを観察していましたが、さすがは2年生、常にコーチングしながらポジションをとる、プレーを続けることが出来ていました!

1年生はどうかというと、数名のメンバーは自分の意思を伝えることが出来るようになりつつあります!
大きな声ではないですが、近くの味方にコーチングするということも出来ておりますし、もっとこうしてほしい!などの要求も徐々に出来るようになってきました!

しかし、まだまだ一言もしゃべっていない選手もいます。

伝えれないのか、恥ずかしいのか、イライラしているのか。。。

色んな心の状態があると思いますが、サッカーはチームスポーツなのでそんなことは関係ありません。

味方のボールを相手が後ろから奪いにきているのであれば、それは味方に「後ろから来てるぞ!」と教えてあげないとボールロストしてしまうかもしれません。

一言伝えるだけで、自分たちのボールを守ることが出来る確率は高まります。

そういった部分をもう少し理解することが出来れば、もっともっと変わってくると思います!

 

長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎

「Cブロック決勝戦!皆様のご声援をよろしくお願いいたします!」

「Cブロック決勝戦!皆様のご声援をよろしくお願いいたします!」

いつも長岡京サッカークラブをご愛顧いただきありがとうございます。

2月26日(日)に京都FAカップ 2017 Cブロック決勝が開催されます!

対戦相手は京都府立大学!
前節に続き強敵との対戦となりますが、チーム一丸となって勝利を目指したいと思います!

皆さまの暖かいご声援をよろしくお願いいたします!

「試合詳細」
日程:2月26日(日)
場所:佐川亀岡グラウンド
時間:14:30 KICK OFF
対戦:vs 京都府立大学

※会場の駐車場には台数に限りがございます。近隣の有料駐車場をご利用ください。

 

dsc_0905

「第1回長岡京SCレディース体験会を開催しました!」

「第1回長岡京SCレディース体験会を開催しました!」

2月24日(金)に長岡京スポーツセンターにて長岡京SCレディース体験練習会を開催しました!

先週金曜日が第1回目の体験練習会の予定日だったのですが、残念ながら悪天候により中止となってしまいました。
しかし、今回は天気にも恵まれ、無事に開催することが出来ました!

20170224_100241214_ios

体験会には近隣の女の子たちに参加していただき、終始笑顔が絶えない練習会となりました!

ボールフィーリングや、1vs1、2vs2、3vs3など、どんどん人数を増やした中での対人トレーニングを行い、悔しがったり、喜んだりといった中で楽しくトレーニングを終えることが出来ました!

第2回目の体験練習会は来週金曜日の3月3日(金)に開催!

まだまだ参加者は募集しています!もちろんサッカー初心者大歓迎!
ぜひ、体験練習会にお越しください!

今回参加していただいた皆様、ありがとうございました!

次回のご参加、お待ちしております!

 

第2回体験練習会申込みはこちらから!

「第2回レディース体験練習会申込み」

「コミュニケーション方法を考える!第2弾!」

「コミュニケーション方法を考える!第2弾!」

2月24日(金)は長岡京スポーツセンターにてトレーニングを行いました!

 

金曜日のトレーニングには小学校6年生も練習参加をしてくれています!
今回は長岡京SC ジュニアユース入団確定の選手たちが来てくれ、現ジュニアユースたちと一生懸命にトレーニングに励みました!

20170224_100310346_ios

最近のトレーニングですが、ここ数日は、コミュニケーションを自分から積極的にとることを選手たちには伝えています。

まだまだ選手たちは自分から声を出しコミュニケーションをとるということが出来ません。出来ないというか、苦手なだけなのですが。。笑

なので、中村監督のトレーニングメニューでは声をかけあわないと出来ないようなルール設定となっており、皆で常に声をかけあいながら行い、1人でも休んでしまうとミスに繋がってしまうというトレーニング構築になっています!

「サッカーはミスのスポーツ」とよく言われますが、バスケットのような、手で行うスポーツではなく、足でボールを扱うためにどうしてもミスが多くなってしまいます。
また、野球などと違って攻撃と守備ではっきりと分かれておらず、攻守が常に入れ替わる展開の早いスポーツでもあります。
だからこそ、コミュニケーションをとりながらミスの確率を5%でも少なくすることが出来たらそれは本当に大きな武器となります!

1週間前に比べると試合の中でも徐々に声が出るようになってきました!

練習の最後には、練習参加していた6年生だけを集めて谷コーチからアドバイス。

「名前もまだあまりよく知らない中学生の中でプレーをするのはとても緊張することだと思うけれど、もっと積極的に自分から話しかけてほしい。ジュニアユースの2年生は、自分たちから初めて会う人に対して自分の名前を伝えて相手の名前を聞いてすぐ友達になれる。コーチはそれが本当にすごいことだと思う。みんなにもどんどんジュニアユースに溶け込んでいってほしい!」

まだまだお兄ちゃんたちに声をかけるのは緊張すると思いますが、それもまた練習!

 

身も心も成長してください!

20170224_105249323_ios

長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎

「また寒い日に戻ってきました!寒い中でもフィジカルは行います!」

「また寒い日に戻ってきました!寒い中でもフィジカルは行います!」

2月21日(火)は長岡第4小学校にてトレーニングを行いました!

img_1490

最近の気候はあったかくなったり、寒くなったりと気温がどんどん変化しています。
風邪やインフルエンザも流行っており、長岡京SC ジュニアユースの選手たちが通っている学校でも学級閉鎖になっているクラスがあるようです!

そこで当たり前のことですが、選手たちには出来る限りの予防はしようと伝えています!

練習が終わってからの手洗い、うがいはもちろん、選手たちの中には工夫をして学校でマスクを着用している選手もいるとのこと!

寒い季節でもありますし、インフルエンザなどの病気が蔓延しているこの季節ですが、自分でどれだけ自分を守れるかが非常に大切となります!

数日トレーニングを休んでしまうと、毎週しっかりと行なっているフィジカルトレーニングの成果が一気に無くなってしまいます。

数日休んだ分の体力を取り戻すのはとても時間がかかってしまいます。

自分の体調は自分で守る!

寒い季節だからこそ、普段以上に意識してもらいたいと思います!

長岡京SC ジュニアユース 川田 雄一郎

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors