URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【Jグリーンフェスティバルに参加!関西の強豪チームと対戦する中で自分たちの課題が見えてくる!】

【Jグリーンフェスティバルに参加!関西の強豪チームと対戦する中で自分たちの課題が見えてくる!】

From:川田 雄一郎

 

1月29日(土)1月30日(日)の両日、関西の強豪チームが集まるJグリーンフェスティバルに参加させていただきました!

このJグリーンフェスティバルは非常にレベルが高く、素晴らしい大会。

この大会でトレーニングしてきたことをどれだけ発揮することが出来るのか、そこが今回のポイントになります!

 

この大会、本当にレベルの高い大会となりました。

line_album_220202_258

 

 

まず感じたことは、これからの取り組み方をどうやって改善していくか。

普段トレーニングしていることしか、試合では発揮することが出来ません。

それは、紛れもない事実。

選手たちは毎日のトレーニングで日々自分たちを磨いていますが、関西レベルになってくると上には上がいます。

では、その差を埋めて、さらに追い越し上のレベルに上がっていくためには何をしなくてはいけないのかを考える必要があります。

line_album_220202_251

 

 

これは私個人が毎日自分自身に思っていることですが、親から与えれた脳みそを極限まで鍛え上げることが上のレベルにまで進める最短距離になるのではないか?そう思っています。

私は指導者なので、海外のサッカーの傾向や、日本のサッカー、そして私たちのクラブの選手たちがどのように成長しているのかを日々感じ、考え、計算してトレーニングを構築しています。

 

それってとても頭を使う作業で、疲れている時はめんどくさいなー、なんて感じることもあります。笑

でも、そこでやるかやらないか、この差が1日1日ついてくると1年ですごく大きな差になると思います。

line_album_220202_470

 

 

だから選手たちにも出来るだけ自分たちがただ単純にトレーニングをするのではなくて、

自分の課題は何か?

今日のトレーニングテーマは何か?

コーチは何を伝えたいのか?

 

などなど色んなことに脳みそを使って考える習慣をつけてほしいのです。

そんなこと考えずに、楽しくやろうよ!!!!!

それはもちろんありだと思います。

でも、上のレベルに行きたいな、そう思った時にそれがどこまで通用するのか。

line_album_220202_478

 

 

やはり、人より上のレベルにいる選手は他の選手とは違う何かがあります。

その差を埋めるのは、テクニカルな部分や、身体能力的な部分だけではないと思います。

考えるチカラ

選手たちがこれからさまざまな道に進んだ時に活躍出来るように、このあたりもクラブとして伸ばしていきたいと思います!

line_album_220202_484

 

 

※写真は選手保護者様が撮影してくれました!

ありがとうございます!

line_album_220202_486

line_album_220202_221

line_album_220202_63

line_album_220202_10

line_album_220202_64

 


【1月・2月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』

 

『小学校1年生〜6年生の皆さまへ』

長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からたくさんの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!

 

チームは設立してから4年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。

(小学生を合わすと40名を超えます)

まだまだ設立してから年数が短い若いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!

 

レディースチーム(女子中学生)

ガールズチーム(女子小学生)

スタッフ一同、体験参加お待ちしております!

 

ぜひ、一度体験練習にお越しください!

 

私たちとともに成長していきましょう!


 

京都西山高校との連携

長岡京サッカークラブは京都西山高校と業務提携を行い、中高一貫での指導体制を確立しました。

通常3年間での指導体制のクラブがほとんどですが、長岡京サッカークラブは中学〜高校と6年間での充実した指導体制。

現在、長岡京SCレディースからは多くの選手が京都西山高校に特待生で進学しております。

※京都西山高校は長岡京サッカークラブのスタッフで指導しております。一貫したサポートプログラムで選手たちをサポート致します。

img_0551

 

img_1247

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」

長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

【高円宮リーグ2部 vs 醍醐戦!コロナ禍で人数がなかなか揃わない中でも個人のチカラを合わせて戦います!】

【高円宮リーグ2部 vs 醍醐戦!コロナ禍で人数がなかなか揃わない中でも個人のチカラを合わせて戦います!】

From:川田 雄一郎

 

高円宮リーグもなかなか厳しい戦いが続いております。

というのも、まず人数が揃わない。。。。

(休校のオンパレードが続いており、ベストメンバーが揃わないことが、、、、。)

 

 

でも、ないものねだりばかりしても先には進めません。

全員で今自分たちには何が必要なのかを考えて行動していく必要があります。

今いる選手たちでチカラを合わせ、どんどん先に進んでいきたいと思います!

sku-4

 

 

今回もレディース選手にサポートに入ってもらい試合を戦いました。

レディースの選手たちも男子の試合に入ることで確実に個人のチカラが高まってきています。

sku-2

 

 

まぁ、当たり前ですがスピード間が女子とは全く違います。

このスピードの中で培ったものをレディースチームで試合を行う際には取り組んでもらいたいと思います!

sku-5

 

 

男子チームは全員で8名と人数がなかなか揃わない状況。

でも、トレーニングの成果は素晴らしく、個々の能力は本当に上がってきました。

うちの選手たちは少年団の時にはAチームでばりばり活躍していました!!!!という選手たちばかりではありません。

sku-3

 

 

サッカースクールに通っていました。それだけです。

Bチームでした。

そういった境遇の選手たちばかり。その選手たちがバリバリスタートで試合に出るわけで、そこで試合に勝つには日々のトレーニングを素晴らしいものに変えていかないといけません。

なのでうちのトレーニングは本当に強度が高く、みんなトレーニングが終わったらぐったりとしています。

それくらいトレーニングを行うからこそ、選手たちは試合で戦えるように成長していくんです。

sku-6

 

 

次戦が本当に楽しみ。

次までには全員が揃ってみんなで試合に向けて活動していきたいと思います!

sku-7

 

 

対戦いただいた醍醐の皆様、ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

 


体験会のご案内

長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

 

長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。

選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!

 

体験参加も随時受付中!

部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。

必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。

 

私たちとともに成長していきましょう!

体験会は下記をクリック!

 

https://uranos.kyoto/wp/68530.html


 

京都西山高校とのプロジェクトが進行中!

2022年より京都西山高校男子サッカーが新設されます!

長岡京サッカークラブが全面サポートし、長岡京SCジュニアユース京都西山高校という6年間の指導プログラムが実現!

乙訓地域から、全国で活躍出来る選手育成を目標に活動していきます!

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 

長岡京SCジュニアユースからも進学予定の選手が!

深いつながりを持ちながら、選手たちを育てていきたいと思います!

line_album_211208 line_album_211208_0

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

【ゲーム大会のサッカースクール!今月鍛えたテクニックをここで発揮!チャレンジしていきます!】

【ゲーム大会のサッカースクール!今月鍛えたテクニックをここで発揮!チャレンジしていきます!】

From:川田雄一郎

 

毎週月末のスクールはゲーム大会の日!

ということで、みんなでウォーミングアップ後にトレーニングをしていきます!

line_album_220201_18

 

 

コロナで学校が休校しまくりということで、この日は参加数が少ない状況でした。

でも、来てくれた選手たちはゴリゴリにトレーニングとゲームをやっていきます!

 

 

ウォーミングアップでステップワークを!

このウォーミングアップでは体の動かし方をトレーニングしています!

なのでみんなスムーズに動けるようになってくる。

スムーズに動けるからこそ、動きのベースが出来てそれが次に繋がるようになります!

line_album_220201_17

line_album_220201_15

line_album_220201_16

 

 

びっくりするくらい動きがスムーズになります!

line_album_220201_14

 

 

次はコーンをかわしていくスラロームのステップ!

line_album_220201_12

 

 

みんな簡単にかわしていきます!

さすが、早い!!!!

line_album_220201_11

 

 

 

次はそれをボールと一緒に!

写真で見たら臨場感がありませんが、本当にスムーズにコーンをかわしていくことが出来るようになります!

line_album_220201_7

 

 

幼稚園のみんなもトレーニング!

line_album_220201_6

 

 

最後はゲーム大会!

この日は長岡京SCジュニアユースのお兄ちゃんも試合に参加してくれました!

line_album_220201_4

 

 

結構、バチバチ行ってます。笑

line_album_220201_3

 

 

こういった交流活動もこれからどんどん増やしていきたいと思います!

line_album_220201_2

 

 

高学年チームのほうはめちゃめちゃ運動量が豊富。

広いピッチでゲームをしているので、みんなこの季節なのに汗だくになります。笑

line_album_220201_1

 

 

参加してくれたみんな、ありがとうございました!

毎週、本当に上達しています!

これからも頑張っていきましょう!

line_album_220201_20

 


体験生随時募集中!

長岡京SCサッカースクールでは、サッカーを初めてする初心者から経験者まで幅広く在籍しています!

 

スクールの特色としては、

①体を自由に動かせるようになる

②ボールを自分のイメージ通りに扱えるようになる

③サッカーの原理原則に基づいた指導理論

④1vs1で相手に勝てる力を習得する

⑤2vs2でスペースを理解したサッカーを展開出来るようになる

 

この5つのテーマでトレーニングを構築しています!

 

私たちと一緒に成長していきましょう!

体験参加、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!

 

クラブYoutubeページ

サッカーの考え方や指導方法などを展開中!

 

〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

【週末の試合に向けて全員で共通理解を!トレーニング最後のゲームの強度はとても高くなってきています!】

【週末の試合に向けて全員で共通理解を!トレーニング最後のゲームの強度はとても高くなってきています!】

From:川田雄一郎

 

クラブが一旦停止していたのが昨日明けて、また復活しました!

今日からまた全員で感染対策をしながらトレーニングを積み重ねていきましょう!

 

今、日本中がコロナに苦しんでいますがそれは京都女子サッカー会にも広がってきています。。。

本当に残念なのですが、京都と滋賀で開催されていた京滋リーグも2年連続で無くなってしまいました。

選手たちの活動する場所が少しずつ失われているのが本当に残念です。

でも、泣き言ばかり言っていても何も始まりません。

 

今出来ることを全力でやっていきたいと思います!

 


 

ゲームの強度がとても高くなっており、ばちばちの攻防戦。これは成長が楽しみだとひとりニヤニヤしております

 

女子のトレーニングそのものは今じっくりと見ることが出来ていないのですが、最後のゲームを見た時にああ、、良い感じ!というのはすごく感じています。

line_album_220127_5

 

 

最後のゲームで、選手たちからもどんどん前向きな声かけが出ていますし、ボール際の戦いがとても強い。

ばちばちに戦っているので、プレー強度そのものがとても高い戦いが続いています。

line_album_220127_2

 

 

自分たちからチームメイトに対する声かけが出ているのがすごく良いことだと思います。

コーチに言わされているのではなく、自分から。

これは自発的にアクションを起こしているということに繋がるので、ミスをしたらそれはその選手の責任に。

ということは、ミスした原因も全て自分の経験値にすることが出来ます。

line_album_220127_3

 

 

でも、それを他人に責任をなすりつけていたら?

環境のせいにしていたら?

せっかく成長出来るチャンスの機会を自分から捨てていることになります。

line_album_220127_4

 

 

因果応報

使い方が正しいかどうかわかりませんが全て自分に返ってきます。

ミスは自分の経験値なんです。

それをいかにして反省し、自分の技術や学びに変えていくか。

そこに気づけた選手は本当に成長が早いし、強く、たくましい選手になりますよ!

 

週末の試合、良い結果を待っています!

line_album_220127_0

 

 

 

【1月・2月】2022年度選手募集に向けた無料体験会開催についてのご案内』


 

小学校1年生〜6年生の皆さまへ

長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からたくさんの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!

 

チームは設立してから4年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。

(小学生を合わすと40名を超えます)

まだまだ設立してから年数が短い若いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!

 

レディースチーム(女子中学生)

ガールズチーム(女子小学生)

スタッフ一同、体験参加お待ちしております!

 

ぜひ、一度体験練習にお越しください!

 

私たちとともに成長していきましょう!

 


 

京都西山高校との連携

長岡京サッカークラブは京都西山高校と業務提携を行い、中高一貫での指導体制を確立しました。

通常3年間での指導体制のクラブがほとんどですが、長岡京サッカークラブは中学〜高校と6年間での充実した指導体制。

現在、長岡京SCレディースからは多くの選手が京都西山高校に特待生で進学しております。

※京都西山高校は長岡京サッカークラブのスタッフで指導しております。一貫したサポートプログラムで選手たちをサポート致します。

img_0551

 

img_1247

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」

長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

【運動量を確保したトレーニングで相手よりも前へ!強度の高さを保ち、選手たちを戦える選手へ育成中!】

【運動量を確保したトレーニングで相手よりも前へ!強度の高さを保ち、選手たちを戦える選手へ育成中!】

From:川田雄一郎

 

コロナウイルスの影響が日本中に影響しています。

大変残念なことですが、長岡京SCジュニアユースの選手たちも本人は元気なのですが学校そのものが閉鎖しているということでトレーニングへの参加が不可に。

今週末もメンバーが揃うかどうか。11人ぴったりか、あるいは10名か。その感じです。。。

 

他のチームも同じ状況なので、泣き言を言っていても仕方がありません。

今、この状況で出来ることを最大限行っていきます!

 


 

運動量を確保したトレーニングがこの年代に有効かどうか

 

巷で流行りのテクニックトレーニング。

ちょこちょことドリブルをトレーニングして、足元のスキルを上達させていく。

自由にボールを扱えるようになるトレーニングだと思うので、出来たら素晴らしいと思います!

line_album_220127_1

 

 

ただ、長岡京SCジュニアユースでは、サッカーという側面から今選手たちに必要なことをトレーニングで落とし込んでいます。

 

例えば、

いかにシンプルにゴールまで向かうか?

どのスペースを有効に使うか?

相手からボールを奪うにはどの体勢が効果的なのか?

攻守両面において立ち位置を決める際のベースとなる考え方は何か?

 

技術面も足りない選手が本当に多いので、その辺もみっちりトレーニングします。

でも、それはサッカーにおいて一側面であるとも思っているので、上記赤字のような部分を主にトレーニングのベースとして考えています。

line_album_220127_2

 

 

で、そこに必要になるのが【運動量】。

サッカーってやっぱり走れないと出来ないスポーツだと思います。

上手い選手が相手ペナルティエリアに全力で走り込むシーンを1試合の間で何度も作りたい。

相手からしたら絶対に嫌なプレーですよね?そうなるにはやはり運動量がめちゃめちゃ必要になります!

line_album_220127_3

 

 

 

本日はひろーーーーーいピッチで4vs4+GK(50m×70mの縦長のピッチ)

12分×2本ですが、アンダースリータッチなので走らないとまずサッカーになりません。笑

試合後、選手たちは疲労困憊のようでしたが、それだけトレーニングで運動量を確保してあげないと選手たちの能力は上がっていかないと思っています。

line_album_220127_4

 

 

今週末、公式戦。

木津中学校さん、醍醐さんとの1戦です!

人数、揃うかな?。。。コロナよ、終息してください。。

 


 

体験会のご案内

長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

 

長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。

選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!

 

体験参加も随時受付中!

部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。

必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。

 

私たちとともに成長していきましょう!

体験会は下記をクリック!

1月・2月体験会はこちらから!


 

京都西山高校とのプロジェクトが進行中!

2022年より京都西山高校男子サッカーが新設されます!

長岡京サッカークラブが全面サポートし、長岡京SCジュニアユース京都西山高校という6年間の指導プログラムが実現!

乙訓地域から、全国で活躍出来る選手育成を目標に活動していきます!

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 

長岡京SCジュニアユースからも進学予定の選手が!

深いつながりを持ちながら、選手たちを育てていきたいと思います!

line_album_211208 line_album_211208_0

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

SSキッズ平日クラス 中止について

SSキッズ平日クラス 中止について

毎週火曜日に行われているSSキッズ平日クラスですが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、一旦中止とさせていただきます。
2月も感染状況を見ながら再開させていただきます。

よろしくお願いします。

【2022年がスタート!今年はひとりひとりが大きく成長する1年にしていきましょう!】

【2022年がスタート!今年はひとりひとりが大きく成長する1年にしていきましょう!】

From:川田 雄一郎

 

2021年が終わり、2022年がスタートしました。

長岡京SCレディース、ガールズの選手たちはゆっくりとオフを過ごし良い形で新年を迎えることが出来たかと思います。

今年はこれまでにないくらい、たくさんのことにチャレンジしていく年となります。

チーム一丸となって取り組んでいきましょう!

 


 

たくさんの課題が選手たちひとりひとりにある。それを前向きに捉え、自分の力に変えていく1年にしよう!

 

昨年は西監督のもと、トレーニングの取り組み方を変えていく1年だったかと思います。

それを今年は継続し、どんどん人しても成長をしていってもらいたい。

line_album_220120_0

 

 

取り組み方が変われば、たくさんのことが前向きに変わります。

自分の課題(自分の弱い部分)に対して取り組むことは決して楽しいことではないと思います。

そこを前向きに取り組むのだから、それはそれはパワーがいります。

line_album_220120_1

 

 

それが前向きにどんどん取り組めるようになれば、自分自身から発する言葉も変わるでしょう。

取り組み方(態度)が変わればもちろん言葉も変わる。

line_album_220120_2

 

 

言葉が変われば、自分を見てくれる周りの人も変わってくる。

ほら、プラスになってる。

どんどん、どんどん、プラスになってくる。

line_album_220120_3

 

 

色んなプラスが積み上がって、最後には莫大な信頼という自分の最高の武器となって帰ってきます。

そこを得られるかどうかは自分次第。

line_album_220120_4

 

 

その信頼が公式戦出場という結果になって返ってくる。

それを早く気付けた瞬間に、全てが変わりますよ!

line_album_220120_5

 

 

だからこそ、早く気づいてください。笑

選手の皆さん、どうか、宜しくお願いします!

line_album_220120_6

 

https://uranos.kyoto/wp/67902.html


 

小学校1年生〜6年生の皆さまへ

長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からたくさんの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!

 

チームは設立してから4年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。

(小学生を合わすと40名を超えます)

まだまだ設立してから年数が短い若いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!

 

レディースチーム(女子中学生)

ガールズチーム(女子小学生)

スタッフ一同、体験参加お待ちしております!

 

ぜひ、一度体験練習にお越しください!

 

私たちとともに成長していきましょう!

 


 

京都西山高校との連携

長岡京サッカークラブは京都西山高校と業務提携を行い、中高一貫での指導体制を確立しました。

通常3年間での指導体制のクラブがほとんどですが、長岡京サッカークラブは中学〜高校と6年間での充実した指導体制。

現在、長岡京SCレディースからは多くの選手が京都西山高校に特待生で進学しております。

※京都西山高校は長岡京サッカークラブのスタッフで指導しております。一貫したサポートプログラムで選手たちをサポート致します。

img_0551

 

img_1247

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」

長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

【新年一発目の水曜日クラス!久しぶりにスクール生とサッカーを楽しんでいきます!2022年も宜しくお願いします!】

【新年一発目の水曜日クラス!久しぶりにスクール生とサッカーを楽しんでいきます!2022年も宜しくお願いします!】

From:川田 雄一郎

 

2022年がスタートしました!

育成カテゴリー(中学生男子、女子、西山高校)はすでにスタートしていましたが、水曜日スクールは本日がスタート!

(前回が雨で中止に、、、、。)

久しぶりに会う選手たち、明けましておめでとう!

 

さぁ、本日から始まる水曜日スクールですが早速ステップワークからトレーニングを進めていきます!

今、クラブでは『速さ』にフォーカスし、選手育成に挑戦中。

体の動き作りも速さがとても重要になります。

line_album_220120_6

 

 

度々、この記事にも書かせていただいておりますが速く体を動かせるということは、その分だけ試合中におけるプレー発揮に有利となります。

そりゃ、そうですよね。相手よりも速く体を動かせるんですから。

line_album_220120_4

 

 

でも、今のこどもたちはお家時間がコロナ禍の影響もありどうしても多くなってしまっていて、僕たちが小さいころやっていたがむしゃらな外遊びが少なくなってきています。

これが体を上手に動かすことから遠くなっている原因。

line_album_220120_3

 

 

体を速く動かすことをフォーカスして書かせてもらっていますが、勘違いしてほしくないのは各選手たちひとりひとりが持つバランスの中で動かすスピードを上げるということです。

A君より、B君の方が足が速いからA君の勝ち!

そんな単純なことでありません。

line_album_220120_0

 

 

A君、B君が持っている体のバランスが100だとすると、それを100全てスムーズに使えるようになりましょうよ!ということです。

A君のほうが足が速い。でも体をスムーズに使えるのはB君。

そうなると、様々な方向に動くことが求められるサッカーというスポーツにおいてはB君のほうが有利にプレーすることが出来るようになるでしょう。

line_album_220120_1

 

 

スムーズに動ける体があってこそ。

そこにテクニックを徹底して身につけていくことで、自由自在な選手が誕生するんだと思っています。

長岡京SCサッカースクールではそこをこれまで徹底してトレーニングしてきました。

そして、これからも徹底してトレーニングを進めていきます。

line_album_220120_9

 

 

ぜひ、私たちと一緒に成長していきましょう!

 

体験も2回まで無料で可能です!

皆様のご参加、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!

 


 

 

体験生随時募集中!

長岡京SCサッカースクールでは、サッカーを初めてする初心者から経験者まで幅広く在籍しています!

 

スクールの特色としては、

①体を自由に動かせるようになる

②ボールを自分のイメージ通りに扱えるようになる

③サッカーの原理原則に基づいた指導理論

④1vs1で相手に勝てる力を習得する

⑤2vs2でスペースを理解したサッカーを展開出来るようになる

 

この5つのテーマでトレーニングを構築しています!

 

私たちと一緒に成長していきましょう!

体験参加、スタッフ一同楽しみにお待ちしております!

 

クラブYoutubeページ

サッカーの考え方や指導方法などを展開中!

 

〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

U12活動報告(15,16日)

U12活動報告(15,16日)

15日

Wチーム

Oコーチより

エスコカップ卒業記念大会

ボスコヴィラで開催された大会に、8人で参加しました。
先日、最後の公式戦で力を発揮できなかった選手は、思い切り力を発揮できたでしょうか?
コーチからは、
ポジションは自分たちで決める。
キーパーを含め、全てのポジションをやってみる
と、ボトムアップをしてみました。
試合の結果は、4試合で1勝3敗でした。
立ち上がり、連携ミスから失点してしまい、ズルズルいくかと思われましたが、今日は戦う意識があらわれ、すぐに得点をすることができました。
パススピードが遅かったこと、ピンチ時ゴール前の約束ごとなど課題がありましたが、修正していきましょう!
最後に、Gチームにサンガカップを楽しんでもらうため 必勝応援メッセージ を送信しました。「Gチーム オレたちの分も頑張ってくれー!」

e2e1737c-43fc-4559-b1fd-620af1af6f3551f9da48-1ef8-4989-91d2-c02d207cb009

16日

Oコーチより

サンガカップ  Gチーム
1/17 は 淡路島を震源とする阪神淡路大震災があった日であり、また、最近では、トンガでも大きな地震があり、その影響で津波で被害を被るなど、コロナ以外でもサッカーを取り巻く環境は厳しい中、無事にサンガカップが開催され、長岡京はベスト8へ進出することができました。

前日Wチームから、熱い応援をもらったGチームは、その声援に応えることができたのでしょうか?
今日は、その声援を受け、チームをベスト8に導いてくらたRAKを中心に紹介します。
ベスト8をかけた試合は、お互いの長所が活かせないまま、かつ、チャンスやピンチを繰り返しながら、決め手に欠き、スコアレスドローのままタイムアップとなりました。
残すは、PK戦です。
ここで、守護神RAKの好セーブが、チームに勢いをもたらせてくれました。
先行の長岡京は、3人ともゴールを決めましたが、RAKは相手の1本目をセーブするも、勢いのあるボールはゴールに吸い込まれました。
しかし、すぐにRAKの見せ場はやってきました。両チーム何人か冷静に決め、両チーム1人ずつポストに当てた後、迫力で勝ったRAKが相手のミスキックを誘発しました。
結果、このプレーがベスト8へ導いてくれました。
RAKは、平素から試合中、人一倍大きい声でチームを奮い立たせてくれる選手です!
RAK‼️そのリーダーシップで、これからも京都のサッカー界を引っ張ってくださいね!

Wチームの応援が届きました!
卒団まで、残り少ないですが、サッカー仲間との交流を深めよう!

 

Cコーチより
寒空の下、緑ヶ丘にて2試合戦いました。1試合目は結果的には点差こそ開きましたが、どこかチグハグとした内容で個の力でやり切っている試合となり、良く言えばまだまだチーム力を上げる伸びしろを感じることが出来ました。
2試合目はベスト8をかけたアツい試合となりました。「総合力で戦おう」と送り出しましたが、フィジカルに勝る相手チームが特徴を出し、長岡京はMF,DFの局面で苦戦しました。
チームとしてギリギリの場面もありましたが、お互い助け合い終盤なんとか押し返す中、タイムアップ。
一進一退の攻防はPK戦に。
ここでもなかなか決着が付きませんでしたが、最終的に6-5で勝利❗️守護神が気合いで勝利を呼び込みました。
最後までお互いのチームが力を出し切る締まった試合となり、選手たちはまた成長してくれたと思います。
試合後、お互いの選手が自然と握手で健闘を称え合えた姿がとても素晴らしかったと思います⚽️
2週間後には準々決勝、準決勝が待ってます。日々の積み重ねを大切に頑張っていきましょう❗️

 

Nコーチより
今週もサンガカップの戦いです⚽
Wチームの想いも背負っていざ出陣です。
初戦は得点を重ね勝利するも、とても静かなゲームで連動した動きがまだまだで改善点が多くありました。

2試合目は予想通り非常にタフな試合となりました。相手のフィジカルに押されながらも要所を抑えなんとか無失点に。攻撃はなかなかゲームを組み立てることができず苦戦。一本二本繋ぎ、時間を作ることができれば状況も変わるのでしょうが相手の圧力になかなか思うように時間を作れませんでした。PK戦までもつれ込んだ試合はでなんとか勝利することができました!!両チームとも素晴らしい戦いだったと思います。

今回の勝利で2週間後の準々決勝に繋がりました。一試合でも多く戦えるように全力でチャレンジしましょう!! Wチームや対戦したチームの思いも背負って、さぁやるぞぉー⚽

 

対戦して頂きましたチームの皆様ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします🙇‍♂️

 

Kコーチより

1/17になると、ソウルフラワーユニオン「満月の夕」が流れますが、この曲を聴く度にその当時のことがフラッシュバックします。

この日は、私も京都であの時の地震を経験しました。

当時、大学生だったこともあり、人生初めてのボランティアで色んな被災地を目の当たりにし、その中でも共通していたのは、生き抜くために力強く支え合う人々の姿でした。

まるで爆撃を受けたかのような地域もありましたし、毎日を生き抜くだけでも大変な状況でした。被災地に物資が届くも、それを現地で配給できる手段、システムが整っておらず、沢山のボランティアも方々から集まりますが、それも多すぎて受け入れられず断るような場所もありました。

最初は効率的に人を配置することもできず、市役所のガレージに山積みになったままの物資をどうすることもできないもどかしさを感じた記憶も残っています。

今、この子たちはこのような経験がないですが、サッカーというチームスポーツを通じて、仲間同士の助け合い、親や保護者の方々のありがたみを感じ、対戦チームは敵ではなくサッカーの仲間、1人審判の大変さ、など、1人では何もできない。ということの意味を知るには十分な経験をしてきています。謙虚さを忘れずに経験してきたことの理解を深めていくことで、感謝やリスペクトの精神が本当の意味で生まれてくるはずです。

 

試合の話に戻りますが、PK戦で、最後に仲間同士で喜び合ったこと。その一方で敗れたチームへの想いも胸に秘め、またベンチで出られなかった仲間やWチームの想いも共に、次の一勝に向けて全力で戦いましょう!

大会運営の関係者の皆様、対戦いただきましたチームの皆様、応援に駆けつけていただきましたチーム関係者、保護者の皆さん、ありがとうございました。

2d5a0657-ea07-4d84-905a-32425fffddf44faf5bc9-909e-4d19-ad19-0f108fd387a36b9e0798-c7ec-48dc-af91-ae7c8b5839ddf92bebc0-8f1b-447e-979d-c7eb8203179e

今回のブログ担当、Yコーチでした。

【高円宮リーグ2部 vs 福知山JYC 2nd戦!今季リーグ初勝利を無失点で獲得!】

【高円宮リーグ2部 vs 福知山JYC 2nd戦!今季リーグ初勝利を無失点で獲得!】

From:川田 雄一郎

 

本日がリーグ戦3戦目。

今回の相手は福知山JYC2ndさん。

北部の雄です。そうです。かなり技術力の高いメンバーを揃えている素晴らしいチーム。

選手たちを見ていたら分かります。毎日のトレーニングで相当こだわりを持って取り組んでいることでしょう。

ここに勝利することが出来れば、自分達のやっていることに自信を持てるようになる!

line_album_220118_38

 

 

ミーティングをして、やるべきことの再確認。

line_album_220118_5

 

 

そして、いざキックオフ!

line_album_220118_16

 

 

メンバーはフルメンバーではありません。

GKもいないし、ベンチも怪我から復帰した選手たち。笑

その中で全員がグループとしてチカラを発揮しなければ勝利することは絶対に出来ない。

やるべきことを明確に

やらないことも明確に

line_album_220118_15_0

 

 

トレーニングしてきたことが試合でも随分と発揮出来るようになってきました。

そのおかげでシュートまで行けるシーンが多々あり、長岡京SCペースで試合が進みます。

(そう見えるだけかもしれません。笑)

line_album_220118_13_0

 

 

相手ゴール前(ペナルティエリア内)にいかにしてボールを入れていくか

相手のミスを狙ってプレーすることが出来るか

高い強度を攻守両面において発揮することが出来るか

このあたりが本当に大事。

line_album_220118_10_0

 

 

後半残り2分。

その成果が出ました。8番奥村のクロスボールを相手がハンド。

PKを獲得!

それをきっちり決めて先制に成功!

line_album_220118_7

 

 

ハーフタイムを1-0で迎えることが出来たのは日々のトレーニングの成果の表れです!

line_album_220118_21

 

 

後半に入り、怪我明け軍団を投入!

line_album_220118_20

 

 

また怪我しないかな?とこわかったのですが問題なくプレーしてくれました。

決定的なチャンスも作ってくれましたが、ゴールとはならず、、、。笑

次戦に期待したいと思います!

line_album_220118_57

 

 

今回の大会では個々の成長が見れた本当に良い試合でした。

もちろん、課題はありますよ。でもね、良い部分を今は見ていきたいと思います。

line_album_220118_32_0

 

 

個人を伸ばし、次のステージでも試合に使ってもらえる選手育成。

ここを追求し、選手の成長に目を向けて次戦に向かっていきたいと思います!

line_album_220118_72

 

 

対戦いただいた福知山JYC2ndの皆様、ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

 

「試合結果」

前半:1-0 奥村

後半:0-0

合計:1-0

 

※今回の写真は保護者の方が撮影してくれているものを使用させていただきました!ありがとうございます!

line_album_220118_0


 

体験会のご案内

長岡京SCジュニアユースでは、随時体験生の受け入れをしております。

ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。

 

会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。

 

長岡京から日本を背負って戦えるような選手育成を目指して日々活動しています。

選手を育てることが出来るクラブとして、スタッフ一同全力で取り組んで参ります!

 

体験参加も随時受付中!

部活動で馴染めない、さらに上のレベルでプレーしてみたいという選手はぜひ一度体験に来てください。

必ず、あなたの探しているものが見つかるはずです。

 

私たちとともに成長していきましょう!

体験会は下記をクリック!

1月・2月体験会はこちらから!


 

京都西山高校とのプロジェクトが進行中!

2022年より京都西山高校男子サッカーが新設されます!

長岡京サッカークラブが全面サポートし、長岡京SCジュニアユース京都西山高校という6年間の指導プログラムが実現!

乙訓地域から、全国で活躍出来る選手育成を目標に活動していきます!

 

京都西山高校ホームページはこちらから!

 

長岡京SCジュニアユースからも進学予定の選手が!

深いつながりを持ちながら、選手たちを育てていきたいと思います!

line_album_211208 line_album_211208_0

 


〜各SNSも展開中!〜

長岡京SCのサッカー専門学校 Youtubeページ

長岡京SC TikTok ページ

長岡京SC Instagram ページ

 

「問い合わせ先」長岡京スポーツクラブ

Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。

E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors