【Jグリーンフェスティバルに参加!関西の強豪チームと対戦する中で自分たちの課題が見えてくる!】
From:川田 雄一郎
1月29日(土)1月30日(日)の両日、関西の強豪チームが集まるJグリーンフェスティバルに参加させていただきました!
このJグリーンフェスティバルは非常にレベルが高く、素晴らしい大会。
この大会でトレーニングしてきたことをどれだけ発揮することが出来るのか、そこが今回のポイントになります!
この大会、本当にレベルの高い大会となりました。
まず感じたことは、これからの取り組み方をどうやって改善していくか。
普段トレーニングしていることしか、試合では発揮することが出来ません。
それは、紛れもない事実。
選手たちは毎日のトレーニングで日々自分たちを磨いていますが、関西レベルになってくると上には上がいます。
では、その差を埋めて、さらに追い越し上のレベルに上がっていくためには何をしなくてはいけないのかを考える必要があります。
これは私個人が毎日自分自身に思っていることですが、親から与えれた脳みそを極限まで鍛え上げることが上のレベルにまで進める最短距離になるのではないか?そう思っています。
私は指導者なので、海外のサッカーの傾向や、日本のサッカー、そして私たちのクラブの選手たちがどのように成長しているのかを日々感じ、考え、計算してトレーニングを構築しています。
それってとても頭を使う作業で、疲れている時はめんどくさいなー、なんて感じることもあります。笑
でも、そこでやるか、やらないか、この差が1日1日ついてくると1年ですごく大きな差になると思います。
だから選手たちにも出来るだけ自分たちがただ単純にトレーニングをするのではなくて、
自分の課題は何か?
今日のトレーニングテーマは何か?
コーチは何を伝えたいのか?
などなど色んなことに脳みそを使って考える習慣をつけてほしいのです。
そんなこと考えずに、楽しくやろうよ!!!!!
それはもちろんありだと思います。
でも、上のレベルに行きたいな、そう思った時にそれがどこまで通用するのか。
やはり、人より上のレベルにいる選手は他の選手とは違う何かがあります。
その差を埋めるのは、テクニカルな部分や、身体能力的な部分だけではないと思います。
【考えるチカラ】
選手たちがこれからさまざまな道に進んだ時に活躍出来るように、このあたりもクラブとして伸ばしていきたいと思います!
※写真は選手保護者様が撮影してくれました!
ありがとうございます!
『小学校1年生〜6年生の皆さまへ』
長岡京SCレディース/ガールズでは、随時体験生の受け入れをしております。
ひとりひとりの個性を見極め、全員をたくましく、大切に育てることを最優先に考え、指導しております。
会場はJR長岡京駅、阪急西山天王山駅から徒歩で来場可能。
アクセスがしやすいため、大阪、滋賀からたくさんの選手たちが長岡京SCレディースに来てくれています!
チームは設立してから4年目となりますが、中学生のみで36名のチームとなりました。
(小学生を合わすと40名を超えます)
まだまだ設立してから年数が短い若いチームですが、スタッフ一丸となって取り組んでおります!
レディースチーム(女子中学生)
ガールズチーム(女子小学生)
スタッフ一同、体験参加お待ちしております!
ぜひ、一度体験練習にお越しください!
私たちとともに成長していきましょう!
【京都西山高校との連携】
長岡京サッカークラブは京都西山高校と業務提携を行い、中高一貫での指導体制を確立しました。
通常3年間での指導体制のクラブがほとんどですが、長岡京サッカークラブは中学〜高校と6年間での充実した指導体制。
現在、長岡京SCレディースからは多くの選手が京都西山高校に特待生で進学しております。
※京都西山高校は長岡京サッカークラブのスタッフで指導しております。一貫したサポートプログラムで選手たちをサポート致します。
〜各SNSも展開中!〜
「問い合わせ先」
長岡京スポーツクラブ
Tel:075-406-6717(火曜日〜金曜日 11:00-19:00)土日祝は事務局はお休みとなります。
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net