URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【サイド攻撃の得点力を高めるトレーニング!キックの質、動きの質を上げていく!】

【サイド攻撃の得点力を高めるトレーニング!キックの質、動きの質を上げていく!】

From:川田 雄一郎

この日のトレーニングはクロスからの攻撃を高めるために行いました。

サイドからの攻撃というのは、得点力を高めるために必要な要素。
この部分を強化することで、これからのウラノスガールズの得点力は格段に高まります。

その中でこの日こだわったのが、

①クロスの質(キック)
②入り方の質(クロスへ走り込むFWの動き)
③スピードの質(速くプレーする)
④サイドの連携の質(コンビネーションを使えているかどうか)

どんな動きをしているのかを確認したい方はうちのインスタグラムへどうぞ!
インスタでもうちの活動をどんどん配信しています!
https://www.instagram.com/uranoskyoto_academy/

スピードの中で、得点力を上げていく。

得点力、上げていきたい。笑
そのためには、上記4つのスキルを高める必要がある。

キックの質も上げていく。
ピンポイントでクロスを上げられる選手は女子には少ない。
だからこそ、トレーニングを継続してスキルを上げていく。

金曜日もクロスからの攻撃をトレーニングしていきます!

【雨の中でのサッカースクールで習得する徹底した技術指導と独自のメソッド!】

【雨の中でのサッカースクールで習得する徹底した技術指導と独自のメソッド!】

From:川田 雄一郎

今回のサッカースクールは雨の中で行いました。
もちろん寒い、、、、。参加者も8名前後。普段よりずっと少ない中でしたが、本当に素晴らしいのはここに参加した選手たちはもちろん、スタッフたち。

仕事だから当たり前です。熱量を持って仕事をするのが普通。
でも、小雨の中で当たり前に選手たちのモチベーションをコントロールし、技術を習得させ、1時間半という時間の中で選手たちを楽しませる。

いやー、たいしたもんだと我がスタッフながら感じました。

指導が本当に丁寧。
ひとつひとつ、技術を言語化し、わかりやすく指導してくれている。

URANO.Sはスタッフが細かく指導し、ひとりひとりにアプローチしていくのが特徴。

ぜひ一度、体験練習にご参加ください!

【2月開催! 2024年度選手募集に向けた体験会開催のお知らせ!】

【2月開催!  2024年度選手募集に向けた体験会開催のお知らせ!】

いつもURANO.S KYOTOをご愛顧いただきありがとうございます。

この度、URANO.S KYOTO Girls U-15は2024年度選手募集に向けた体験会を開催致します!

URANO.S KYOTOでは、独自の育成メソッドを構築し、URANO.S KYOTOモデルとして選手を育成しています。
強く、速く、たくましく、自立した選手育成を目指します!

クラブとしての目標は「全国制覇

私たちと一緒に目標に向かって成長していける仲間を大募集しています!
ぜひ一度、体験練習会にご参加ください!

〜体験会詳細〜

【対象】
小学校6年生〜中学3年生までの女子

【持ち物】
サッカーの出来る準備、服装、水分補給が出来るもの】

「日程」

2月2日(金) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

2月7日(水) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

2月14日(水) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

2月16日(金) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

2月21日(水) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

2月28日(水) 18:15集合〜 18:30〜20:30
@長岡京市立スポーツセンター

 

※近隣のパーキングをご利用ください。

【注意事項】
※体験会に保険適用はありません。各自で加入をお願い致します。
※当日雨天の場合は注意になる可能性がございます。
※駐車場は施設内の駐車場をご利用ください。

【申し込みフォーム】
※希望日程はその他欄に記載してください。
※担当者より返信があり次第、体験日程確定となります。

体験申し込みはこちらをクリック!

(さらに…)

【ホームページバナースポンサー契約締結!『株式会社SAMAWAJI ’’ホテルDISCOVER KYOTO NAGAOKAKYO』様!

【ホームページバナースポンサー契約締結!『株式会社SAMAWAJI ’’ホテルDISCOVER KYOTO NAGAOKAKYO』様!

いつもURANO.S KYOTOをご愛顧いただきありがとうございます。

この度、株式会社SAMAWAJI ’’ホテルDISCOVER KYOTO NAGAOKAKYO様とホームページバナースポンサー契約を締結致しました。
弊社ホームページにバナーとしてロゴを掲載させていただきます。

株式会社SAMAWAJI ’’ホテルDISCOVER KYOTO NAGAOKAKYO様は、長岡天神駅前にホテルを構え、新しい旅の楽しみ方を提供されています。

ホテル1階では、まちバルSUBACOを運営し、ランチやディナーも提供されています。からあげが絶品!!!

ぜひ一度、ご来店ください!

ホテルDISCOVER KYOTO NAGAOKAKYO

【技術習得×動き作り!動きやすい身体を作りながらも、そこに技術を合わせていく!】

【技術習得×動き作り!動きやすい身体を作りながらも、そこに技術を合わせていく!】

From:川田 雄一郎

ウラノスキョウトでは、サッカーの技術指導以外にも、動きつくりにも重きをおいて指導しています。
そのあたり、担当スタッフが丁寧に指導してくれており、選手たちもどんどん上達しています。

この日はキックの動作と合わせて一緒に動き作りも指導。
特にキックはみっちりとトレーニングを行いました。

この年代、ボールを蹴る回数って本当に大切だと思います。
何回ボールを蹴ることが出来るか。ここが重要。

力強いキックがあれば、選手としての価値も上がる!
素晴らしい!

体験生も増えてきています!
興味のある方はぜひ一度体験練習にご参加ください!

頑張ろう!

【メディア掲載!スポーツ報知にガールズ記事が掲載されました!】

【メディア掲載!スポーツ報知にガールズ記事が掲載されました!】

From:川田 雄一郎

いつもURANO.S KYOTOをご愛顧いただきありがとうございます。

本日1月26日(金)発売のスポーツ報知の付属として発売されているきょうと報知にて、ガールズ関西優勝記事が掲載されました!

本当にありがたいことで、各社に取り上げてもらっています。

引き続き、クラブを前へ進めていけるようスタッフ一丸となって精進していきます!

【極寒の中でのサッカースクール!寒さよりサッカーをやりたいという姿勢が素晴らしい!】

【極寒の中でのサッカースクール!寒さよりサッカーをやりたいという姿勢が素晴らしい!】

From:川田 雄一郎

この日のサッカースクールは極寒の中でのサッカースクールとなりました。
いやー、寒い。寒すぎる。笑

こどもたちも、いくら元気とはいえ同じ人間。寒いに決まっています。
こどもは大人より体温が高いといいますが、それでも寒いに決まっています。

でもうちのスクール生たちは、最高に元気。
本当にエネルギッシュで素晴らしい!

動き作りにも重点をおいてトレーニングしているウラノスサッカースクール。
ほんとにどんどん上達していきますね。素晴らしい。

技術トレーニングでは、速く動くための動きの中にボールをつけて行っています。
速さと技術。ここを合わせていく。

速さがあれば状況を打開出来るシーンが本当に多くなります。

ゲームでもそういったシーンが頻発。
どんどんゴールへ向かっていけるようにしてきましょう!

【Jグリーンフェスティバルに参加!下位トーナメントで優勝しました!】

【Jグリーンフェスティバルに参加!下位トーナメントで優勝しました!】

From:川田雄一郎

3年生最後の大会となったJグリーンフェスティバルに参加しました。
この大会で3年生は本当に最後。
みんなで楽しく思い出を作ろう!そんな大会です。

ただし、残念。
初戦で最悪のゲームをしてしまい、上位トーナメントへの進出はならず。
思い出つくられへんやないか。そんな思いで初日が終了。

ただし2日目。初日から気持ちを新たにした選手たちはゴリゴリの展開に。
いつもの持ち味マックスで、ガンガンボールを奪いにいく選手たち。これが本当にバチバチで気合い入りまくり。

いや、初日からそれやってよ!そんなコーチ陣の気持ちをどんどん逆撫でしていく最高のプレーで3試合を勝ちきり、なんと下位トーナメントを優勝しました。

昨年はこの下位トーナメントで準優勝だったため、昨年の記録も更新。
初日からやっておけば、、、、という気持ちしかありませんが、最後の試合で気持ちよく終わることが出来ました。

これで本当に新チームになります。
1年生、2年生。
ここから、今の3年生たちに負けない最高の戦いをしていきましょう!

【今はテクニカルなことを行う時期!実践で使える技術を習得し、試合で活かせるように!】

【今はテクニカルなことを行う時期!実践で使える技術を習得し、試合で活かせるように!】

From:川田雄一郎

U-12チーム。ごりごり強くなっています。
先日開催されたサンガカップでも初戦を4-1で勝利。素晴らしい。まだチームを設立して2年あまり。
なのにサンガカップで勝利出来るレベルにまで成長してきました。
すごいぞ!みんな!

その秘訣は毎週水曜日、土日で行っているトレーニング。
ここにヒントがあります。

細かいトレーニングを行っているからこそなのですが、何回もコーチがトレーニングをストップ。

今のはどういう意図があったかな?
どこにポジションを取ればいいかな?

このあたりを徹底してトレーニングで構築中。

トレーニングの中で選手たちの理解度が高まっていき、スポンジのように吸収していく。
だからこそ、サンガカップの初戦で勝利することが出来たのだろう。

これからもスタッフ陣が選手たちの可能性を伸ばしていくのだが、2024年は試合数も増やしていき、チームの強化も図っていく。

もう、ワクワクが止まらない。

U-12チーム、どこまで成長するか楽しみで仕方がない。

体験生、募集中!
ぜひ、ご参加ください!

【細かいコントロール第2弾!色んな刺激を選手たちに与え、出来ることを増やしていく!】

【細かいコントロール第2弾!色んな刺激を選手たちに与え、出来ることを増やしていく!】

From:川田雄一郎

本当に寒い中、スクール生たちが参加してくれること、ありがたく感じています。

ここ最近、一気に冷えてきましたね。。。
長岡京市は昨年は雪がこの季節にどかっと降りましたが、今年はどうでしょうか。

さぁ、スクールが早速スタートしてどんどんトレーニングは進行していきます。

トレーニング内容は水曜日に続き徹底したボールコントロール
自分のイメージ通りにボールを扱うスキルを習得することで、サッカーがさらに楽しくなる!

思い通りにボールをコントロール出来ないと、やっぱり楽しくはない。
そのための練習なのだけれど、その練習も楽しさが増していく工夫をコーチたちはどんどん入れていきます。

この日も参加してくれた皆様、ありがとうございました!
サッカースクール、体験会随時開催しています。
ぜひともご参加ください!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors