URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

「本日のトレーニングにJリーガーが参加!スペシャルゲストが参加してくれました!」

「本日のトレーニングにJリーガーが参加!スペシャルゲストが参加してくれました!」

1月31日(水)は1月最後の水曜日スクール!

 

本日はパス&コントロールをおさらいです!
今回は高学年クラスと同じ会場、時間なので合同でスクールを開催!

db2293a9-2fb3-456f-8d34-9bdc45f5c1dd

 

基本からトレーニングをスタート!

細かいステップを踏めるように!

a36294d9-19d0-42f2-922d-0339ef5dc9ec

 

 

体と思考が完全にオフの状態でボールを受けることが多い選手たち。
常にオンの状態になれるように意識を変えていきます。

 

それから、本日のトレーニングにはなんと!!!!

スペシャルゲストの山本翔平選手が来てくれました!
山本選手は長岡京市出身のJリーガー!

京都サンガF.Cにも所属したことがある山本選手。

まさに選手たちが目指している「夢」の職業の選手です!

技術を選手たちにバリバリ魅せてくれます!

253524e1-3730-47a6-9fba-5ec6c232682e

 

 

どんなボールが来ても体の中心でボールをコントロールする意識を持つ。

そうすることで、ミスを格段に減らすことが出来ますし、何よりミスをしない保険をするようになります。

6f8916f2-3407-422c-849c-b4ddb39ded54

 

 

プレーに常に保険がかかっているのは本当に大切。

ボールをコントロールミスしても、体の他の部分にあたり、自分の前に転がって来る。そんな保険があれば、ミスはグーーンと減ります。

ただ、その意識を常に持つことが難しい。
どうしてもボケてしまいがち。

7cae1940-f9af-4e4b-9f75-74787b6fa0ec

 

 

そんな意識をトレーニングで変えていきましょう!

8f3c238a-4eca-403a-ac87-6e3a843e0139

 

 

山本選手、今日は本当にありがとうございました!

ぜひまたスクールに遊びに来てくださいね!

「低学年クラスは今月をゲーム大会で締めくくり!高学年クラスにはなんとJリーガーがスクールに参加してくれました!」

「低学年クラスは今月をゲーム大会で締めくくり!高学年クラスにはなんとJリーガーがスクールに参加してくれました!」

1月31日(水)のサッカースクールは月末恒例ゲーム大会!

今月をゲーム大会で締めくくります!
体験生も続々と増えております!

本当に嬉しい限りです!

664638cb-f0e3-47bf-bd92-387ed0c3bd85

 

 

まずはラダーから!
基本はもちろん忠実に!

84f924e9-081e-482c-b3f2-61a32cc985b7

 

 

最近、風の噂で聞こえる声の中に「SCのスクールに入れてからかなり上達したと感じる」という意見をいただきました!

48bcce3e-b948-425d-a92e-338321c39421

 

 

これはとても嬉しいことで、基本の反復を繰り返しているスタッフたちはニンマリです。笑

b43470a9-4a0b-4c99-bb6b-49802a3e171a

 

 

やはり、基本が何より大切だと日々感じています。
ベースの土台があるからこそ、その上に積み上げていくスキルが活きてくる。

d27501f3-0a82-423d-820c-809bf3c4d45f

 

 

選手たち、メキメキと上達しております!

8009b1c0-5ca8-4195-aced-eebfcff2767b

 

 

私たちスタッフの目標はここで上達した選手たちが自分のチームに戻り、活躍すること!

2a1a09fd-03e8-44c1-8dbc-b1dc9e28aa38

 

 

また、自分のチームのコーチの方々が教えてくれる技術がさらに伸びるようにその下にあるベース作りが目的です。

812812c5-4e73-4f51-98cb-4563c590966b

 

 

低学年クラス、頑張りました!

262d4397-2ca5-466c-8db3-152b261ae1b1

 

 

高学年クラスは別会場でのスクール開催!

なんとそこに長岡京出身のJリーガー、山本翔平選手が参加してくれました!

山本選手は京都サンガF.Cにも在籍したことがある、まさに選手たちの「夢」の職業の選手!

 

 

選手たち、目がキラキラしています。笑

6f8916f2-3407-422c-849c-b4ddb39ded54

 

山本選手、今日は本当にありがとうございました!

ぜひまたスクールに遊びに来てくださいね!

「体の向きを確保することで、前向きにプレーが可能になる。パワーを持ってゴールへ向かえるように細部にこだわります!」

「体の向きを確保することで、前向きにプレーが可能になる。パワーを持ってゴールへ向かえるように細部にこだわります!」

1月31日(水)は長岡第4中学校にてトレーニングを行いました!

 

常に前向きにプレーすることが出来ればこれほど有利なことはありません。

ステップワークで前向きになれるステップワークを鍛えていきます!

5794

 

 

グループでのポゼッションになってもそれは同じ。

常に前向きにパワーを持った体の向きを作ることで、色んな方向にいけるようになり、ゴールを狙うことも出来れば、相手をかわすことも出来るようになります。

5792

 

 

前向きを作る!

5791

 

 

速く前向きになることが重要。

そのためのステップワーク!

5790

 

 

前向きになれないと、、、、、

5788

 

 

1回1回、なぜミスしたのか、なぜ前向きになれなかったのかを考えていきましょう!

5787

 

 

「トレーニングマッチ vs 茨木東中学校戦!昨日の反省を本日改善!」

「トレーニングマッチ vs 茨木東中学校戦!昨日の反省を本日改善!」

1月28日(日)は茨木市立東中学校にてトレーニングマッチを行いました!

昨日の公式戦で出た反省点を今回の試合で改善していきます!

 

ボールを止める場所、どこにボールを置き、プレーすることが効率的なのかを再確認していきます!

ウォーミングアップから集中していきます!

img_3916

 

技術力が低いので、ミスが連発してしまいますがどんどんチャレンジ!

何度も失敗することで選手たちは成長します!

ただ、その成長は自身で「ミスの研究」をしなくてはなりません。

なぜ、ミスしてしまったのかという原因を理解し、頭の中で整理する必要があります。

img_3918

 

昨日に比べ、一歩前に進むことが出来たでしょうか?

リーグ戦はまだまだ続きます!

 

「高円宮杯Uー15サッカーリーグ京都2部 vs 西京極中学校 戦!」

「高円宮杯Uー15サッカーリーグ京都2部 vs 西京極中学校 戦!」

1月27日(土)に高円宮杯Uー15サッカーリーグ京都2部 vs 西京極中学校戦が開催されました!

 

今回の試合では、怪我人や、インフルエンザにより離脱者が多い中ですが、チーム一丸となって戦います!

img_3908

 

 

いざ、キックオフ!

img_3912

 

 

試合は前半から両チームともにチャンスを作り、一進一退の攻防が続きます。

しかし、前半10分、27分と続けて失点。
軽率なファウル、相手の素晴らしいミドルシュートの2発でやられてしまいます。

パワーのあるインサイドでボールを奪いに行くことが出来ていれば1点目の失点はなかったかもしれません。

その後、1点を返しますが、そのまま1ー2で前半が終了。

 

ハーフタイムで中村監督からボールの置き所のアドバイス!
昨日トレーニングしたことを再確認!

img_3914

 

 

ベンチ組も戦況を見つめながら自分の出番を待ちます!

img_3915

 

試合は1ー2のまま終了し、試合には負けてしまいました。

しかし、後半戦はボールの置き所や、ロングパスなど出来たことも多かったと思います。

明日もトレーニングマッチがあるので、そこで本日出来なかったプレーをどんどん試していこう!

 

本日は寒い中ご声援ありがとうございました!

「試合詳細」

前半:1ー2 島田

後半:0ー0

合計:1ー2

 

「本日も寒く、グラウンドはカチコチ。ボールがぽんぽん跳ねる中でもバシッとコントロール!」

「本日も寒く、グラウンドはカチコチ。ボールがぽんぽん跳ねる中でもバシッとコントロール!」

1月26日(金)も元気にスクールを行います!

 

連日の寒さによりグラウンドはカチコチ。笑
ボールがぽんぽん跳ねますが、どんな環境でも上手な選手は上手。
技術力向上を目指してトレーニングです!

eeb4df6e-1ccb-438f-a7bb-0c025221b879

 

 

ラダーも細かく出来るようになってきました!

試合でも細かいステップワークが踏めるようになってきたと感じています。

img_3895

 

 

ボールコントロールの第一は「ボールの中心をキックすることが出来ること」!

16b65250-9982-40b1-af86-92158c59f1de

 

 

中心を蹴るという基本が身につけばあとは応用で様々な種類のキックが可能となります!

a66c3195-0a25-4b7d-9483-987497f69bb2

 

 

コントロールも同じく中心を捉える。
中心を捉えることで、ボールが浮かず、ピタッと止めることが出来ます。

56a56f42-d24b-4c3a-9834-754384c02666

 

 

基本の技術を押さえることに時間がかかりますが、長期的なスパンでここはしっかりと習得させていきたいと思います。

img_3899

 

 

高学年クラスもパス&コントロールの質が高まってきました。

f797534e-46db-47d8-8879-d6683b670a31

 

 

中心も捉えることが出来るようになったのが大きな要因!

b4152e00-4924-4c18-b578-2c2962bbb638

 

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

img_3907

 

 

来週もまた来てくださいね!

a2a6b120-ce9b-4cc1-95de-4cd85aba5b1c

 

インフルエンザには気をつけて!

 

「グラウンドがカッチコチ。その中でも丁寧にコントロールし、ボールを自由自在に操ります!」

「グラウンドがカッチコチ。その中でも丁寧にコントロールし、ボールを自由自在に操ります!」

1月26日(金)あまりの寒さにグラウンドがカッチコチ。凍っております。

 

本日もパス&コントロールの向上に取り組んでいきます!

ボールの中心を捉えることが出来るようになったので、コントロールの正確性も出て来ました。

 

出来ることが増えるとサッカーは楽しいものです。

どんどん出来ることを増やしていきましょう!

 

 

意図的にボールを動かすことも出来るようになってきた!

img_3902

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

 

次回のご参加、お待ちしております!

 

インフルエンザには気をつけてくださいね!

「パス&コントロールの向上!ボールの置き所を整理します!」

「パス&コントロールの向上!ボールの置き所を整理します!」

1月27日(土)は長岡京スポーツセンターでトレーニングを行いました!

 

今回はボールの置き所を整理していきます。

5681

 

 

縦、ボールを狙える場所にボールを置くことで相手が変化し、有利にプレーをすることが可能になります。

5684

 

 

ただ、これが縦にしかキック出来ない、横にしかキック出来ない場所にボールを置くとプレーの選択肢が少なくなってしまいます。

5685

 

 

選択肢を多くすることが出来る場所にボールを置く!

5686

 

 

一つずつ、整理をしながら積み上げていきます!

5687

 

 

27日(土)は高円宮杯Uー15サッカーリーグ2部 vs 西京極中学校戦!

インフルエンザ、怪我人が続出しているチームですが、選手、スタッフ一丸となって勝利を目指したいと思います!

 

「大寒波によりものすごく寒い中、パス&コントロールをトレーニング!」

「大寒波によりものすごく寒い中、パス&コントロールをトレーニング!」

1月24日(水)はパス&コントロールを鍛えます!!!!

が、今週は大寒波によりものすごい寒い。。。
この寒さ、、スタッフ陣は耐えれません。。

2d2b06c0-9a30-48fa-9863-5f1e63e3eea8

 

 

しかし、さすが子どもたち!

元気一杯です!

b1ec51ac-5b95-4f0c-bc3c-3a0ccd4a6e48

 

 

寒い中でもラダートレーニング!

481972ed-724a-4495-a29b-9fe27b19e354

 

 

ボールの中心を捉えることが出来るかな?

1f72a4f2-570e-461d-8354-be61510c4076

 

 

ボールの移動中に、ボールから目を切り、ゴールを狙うことが出来るでしょうか?

e36a34be-c3a4-4ea6-a59b-b2f8071005e4

 

 

ボールを持っていない時にゴールを常に狙っていることが大切!

80e5f676-905b-497f-937d-de7c82df1c9d

 

 

常にゴールを狙うことを意識!

0dfc9926-a196-436c-a167-7b57915679ea

 

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

また来てくださいね!

img_3890

「第3回長岡京SCレディース体験会を開催しました!」

「第3回長岡京SCレディース体験会を開催しました!」

1月24日(水)に第3回長岡京SCレディース体験会を開催しました!

 

今回の体験会は雨によって流れてしまった第3回の振替体験会!

本日のテーマはパス&コントロール!

その中で常にゴールを狙うことが出来るか、判断の部分を向上させながらトレーニングを進めていきます!

 

本日参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

img_3891

 

2月には最後の体験会となる第4回体験会を開催いたします。
日程:2月14日(水)18:45〜受付開始(19:00開始)
会場:長岡第4中学校

 

 

「お問い合わせ」

一般社団法人長岡京スポーツクラブ 長岡京SCレディース事務局

Tel:075ー406ー6717
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net

 

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors