URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

【パスサッカークラス スプリングコースを開催!止める、蹴るを2日間で徹底的に向上するプログロム!】

【パスサッカークラス スプリングコースを開催!止める、蹴るを2日間で徹底的に向上するプログロム!】

いつもウラノスキョウトをご愛顧いただきありがとうございます。

3月26日(水)28日(金)両日にてウラノスキョウトパスサッカースクール スプリングコースを開催致します。

洛西エリア、島本エリアで開催しているパスサッカークラス。
サッカーにおいて一番使うことが多い、ボールを止める、蹴るという2つのスキル。
ドリブル塾のように煌びやかなスクールが多い中で、実践的かつ一番使用頻度が多い止める、蹴るの技術発揮を徹底してトレーニングするクラスとなります!

2024年7月から開校したパスサッカークラス、今では20名を超える選手たちが参加してくれています。

たった1時間30分。
この時間を最大限有意義に入れていく。

【パスサッカークラス スキルアップスプリングクラス】

日程:3月26日(水)28日(金)
場所:アイランドコート島本
時間:10:00~11:30(予定)
参加者:26名限定
参加費:1,500円(ウラノス会員)、2,000円(ビジター)
※当日現金にてスタッフにお支払いください。お釣りのないようにご準備ください。
対象 : 小学生
駐車場:会場にある有料パーキングをご利用ください。
講師:①川田 雄一郎 ②ウラノスキョウトスタッフ陣

この講座は、パスサッカーのスキルアップを目指し、専門のコーチによる指導を行います。お子様の成長をサポートするため、ぜひご参加いただきたいと思います。

ご参加をご希望される場合は、大変お手数ではございますが、ご返信いただけますと幸いです。

日程:
①3月26日(水)
②3月28日(金)
③両日とも参加

申し込みが各曜日26名を超えた段階で受付終了とさせていただきます。
予めご了承ください。

【申し込み方法】
下記情報を記載の上、メール、インスタグラムDM、お電話にてお申し込みください。
①お子様氏名 ②学年 ③電話番号 ④希望日(両日も選択可能)
メール:info@uranos.kyoto
電話:075-951-7808

皆様のご参加、楽しみにお待ちしております。

【U13/U14 関西トレセン府県対抗戦にコーチを含めて9名がクラブから選出されました!】

【U13/U14 関西トレセン府県対抗戦にコーチを含めて9名がクラブから選出されました!】

From:川田 雄一郎

2月22日、23日@Jグリーン堺にてU13/U14関西トレセン府県対抗戦に私を含め、9名が選出、参加させていただきました。
各府県のトレセン活動の1年間の集大成となります。

ウラノスからは選手が8名、監督としては光栄なことに川田が参加させていただきました。

こういった活動にクラブから多くの選手たちが選ばれることになり、育成の成果となって現れてきています!
素晴らしいことなので、継続してこれからも選手たちの育成に力を入れていきます。

特に成果として感じたことは、ボールを奪う守備能力と、試合中に自分がどこにいなければならないのかというポジショニングの理解がとても高まってくれていると感じています。
成長を感じられることが、コーチをやっていてとても嬉しく感じる瞬間です。

引き続き、トレーニングを前向きに取り組んでいきましょう!

【U-10 此花ジュニアカップに参加!準優勝という結果になりました!力がついてきた!】

【U-10 此花ジュニアカップに参加!準優勝という結果になりました!力がついてきた!】

From:川田 雄一郎

この日はU-10チームで此花ジュニアカップに参加!
優勝を目指し、取り組みました!

新しいメンバーも参加!

球際を激しく行くプレッシングはクラブコンセプトのひとつ。
この大会でも徹底して取り組むことが出来たと思います!

戦術もひとつひとつ確認!

ゴールに向かってプレーする!

前に前にとプレー!

全員がクラブコンセプトの元、指導されているため、ウラノスとしてのプレーモデルが確立されてきているのを感じています!

運動能力を積極的に高めていく!

たくさんのチームが参加した中、準優勝という結果になりました!
素晴らしい!本当にレベルが上がってきました。

新規入会者も増えてきています。

ウラノスに興味のある選手はぜひ一度体験に来てみてください!

スタッフ一同、楽しみにお待ちしています!

【”洛西校” ボールを受ける角度とステップワークを有効的に活用する!】

【”洛西校” ボールを受ける角度とステップワークを有効的に活用する!】

From:川田 雄一郎

今週のトレーニングは、有効的にステップワークを使うこと、前向きでボールを受け、ゴールへ向かう意識を持つことを徹底してトレーニングを行いました。

トレーニングそのものは、とても良い雰囲気で行うこともあり、少し緩むこともあり。
もちろん、集中力は個人差がありますが、全員が少しずつ徹底して取り組めるようになってきていると感じています。

基礎的なトレーニングを中心にメニューを構築していますが、浮き玉の処理から、止める、蹴る。
そしてポジションを取ることを意識してトレーニングしています。

取り組み方次第で本当に変わりますし、何よりも取り組み方を変えてほしい。
ここが一番選手たちには変わってほしいポイントで、自分で前向きに取り組むメンタルの力を発揮してほしい。
だからこそ、徹底して取り組んでもらいたい。

止める、蹴る。
自分とボールが向き合う時間。

ポジションは早く取れたほうがいい。
しかも、前向きにボールを受けられるように!
ここもしっかりとやってほしい!

今週もたくさんの選手たちが参加してくれました!
また週末、各自のチームで頑張ってください!

【意図的に前にボールを運べるポジションを常に取り、相手より速くゴールへ向かう!】

【意図的に前にボールを運べるポジションを常に取り、相手より速くゴールへ向かう!】

From:川田 雄一郎

この日のU12トレーニングは中島コーチが担当。U10はともコーチが担当。

ふたりとも、熱心に、ひとりひとりに対してわかりやすく丁寧に指導をしてくれました。
気合いの円陣からスタート!

技術レベルをさらに上げていきたい。
止める、蹴るのタイミングと技術をアップしていく!

常に良い準備をすることでボールを簡単に止められるようになる。
もちろん、必ず止められるわけではなく、止められる可能性が上がるということ。

U-10チームは、めちゃめちゃ楽しそう。笑
ともコーチが盛り上げながらトレーニングしてくれています!

GK陣もトレーニングで技術を向上!

止める!

前向きのコントロール!
体の向きをさらに意識して!

前向きにコントロールが出来るからこそ、自分が進みたいゴールに向かって進むことが出来る!

良い雰囲気でトレーニングが出来ています!
みんな、もっともっと上達していこう!

【”八幡校” 基礎スキルを学ぶ。ボールを止める、運ぶ、蹴る。基礎を着実に習得する!】

【”八幡校” 基礎スキルを学ぶ。ボールを止める、運ぶ、蹴る。基礎を着実に習得する!】

From:川田 雄一郎

この日のトレーニングは青島コーチがメインで担当!
ボールを止める、蹴る、運ぶという部分にフォーカスしてトレーニングを構築。
着実に基礎を習得していきます!

基礎って大切だと私たちのクラブでは考えており、基礎がない選手は技術発揮がブレにブレます。
インサイドキックひとつとっても、上手い選手ってキックがかっこいいですよね。
フォームが綺麗というか。

だから、かっこいいフォームを目指し、基礎をしっかりと学びます。

ボールの運び方も同じ。
いつも同じ場所でボールを触り、運べるようになることで技術がブレることは少なくなる。

運ぶも止めるの技術があるからこそ、運ぶにつながる!

今日もご参加ありがとうございました!

ウラノスキョウトのサッカースクール八幡校では、基礎技術を徹底してトレーニングしています!
ぜひ、一度体験練習にご参加してみてください!

お待ちしております!

【U-15リーグ 3部 vs 桂川中学校戦!】

【U-15リーグ 3部 vs 桂川中学校戦!】

From:青島賛

この日は、3部リーグの第2節!
桂川中学校さんとの一戦でした!

試合はなかなか厳しいものでした。
普段の力の100%を出すことが出来ず、満足のいく試合ではありませんでした。

ボールを止める、蹴る、運ぶ。
そして判断する。

運動能力をさらに高め、相手を圧倒する。
そこにどれだけパワーを注ぐことが出来るかがこれからの大きな課題となりそうです。

本日ご声援いただいた皆様、ありがとうございました!
次回、勝利を届けられるようにトレーニングから努力していきます!

【”洛西校” 木曜日最多の17名!木曜日コースもついに20名に近づいてきました!】

【”洛西校” 木曜日最多の17名!木曜日コースもついに20名に近づいてきました!】

From:川田 雄一郎

この日も寒い中でしたが、洛西校は元気に開催中!
この子たち、本当に元気です。笑

この日も1名入会者が!
毎週のように新規入会者が増えてきており、毎回ここで書かさせていただいていますが、本当に嬉しい限りです。
ありがとうございます!

トレーニングが良いと思ってくれている選手たちばっかりなので、指導にも熱が入ります。いや、入りすぎてしまいます。
だいぶ、強いアプローチをしている時もあります。というか、そればっかりです。笑

でも、選手たちは叩けば叩くほど成長してくれる。
その分、上手くなった時は全力で褒めています。時には抱きしめます。(女子選手はハイタッチ!)

メニューも地味です。
でも、それがやっぱりサッカーには必要だと感じています。

止める。
蹴る。
周りを見る。
見ておく。

当たり前のスキルですが、だからこそ、おろそかにしがち。

ドリブル塾のような煌びやかさはないけれど、本質を追求して取り組んでいきます!

【”水無瀬川校” ボールを扱うためのコントロール技術を習得する!】

【”水無瀬川校” ボールを扱うためのコントロール技術を習得する!】

From:川田 雄一郎

この日のトレーニングは、ともコーチが担当!
ベーシッククラスは、楽しく技術習得に力を入れています!

手でボールを扱ったり、そのまま足でボールを扱ったり!
簡単にプレーが出来る手でまずはボールをコントロールする。

そこから足でボールをコントロールすることにチャレンジ!
上手く扱えるかな?

本日もご参加ありがとうございました!
もっともっと上達しよう!

【ホームページバナースポンサー契約締結!『KCSセンター高槻店 姿勢専科 堀場森二』様!】

【ホームページバナースポンサー契約締結!『KCSセンター高槻店 姿勢専科 堀場森二』様!】

いつもURANO.S KYOTOをご愛顧いただきありがとうございます。

すでに講習会という形でHPにはアップさせていただきましたが、
この度、ホームページバナースポンサーとして「KCSセンター高槻店 姿勢専科 堀場森二」様と契約いたしました!

堀場様は、姿勢調整の専門家として高槻にてご活躍されています!
口コミや紹介が多く信頼の実績。他店との違いは、姿勢の検査分析で根本原因の解明をすること。お客様の生活環境や習慣などをあらゆる面で環境改善をサポート。大学と海外で姿勢の専門教育を学んだ先生が対応いたします!

 

【KCSセンター高槻店 姿勢専科】
以下、堀場様コメント
テニスをしていて学生時代から腰痛に悩まされて、どこに行っても改善せず。その時に出会ったのが「姿勢調整/姿勢科学」。これだけしっかりと検査や分析、説明をしてくれて施術も理論的でソフトな整体はありませんでした。大学で姿勢科学を学び、海外(アメリカの大学・UCLA)での現地実習やセミナーも受講。今では先生として約2万人の実績。ぜひ一度、ご相談、体感ください!!」

 

 

ぜひ一度、ご来店ください!

ウラノスキョウトは、多くの皆様にサポートされる、地域密着型のチームを目指し、これからも取り組んでいきたいと思います!

↓ロゴをタップすると、お店のリンクヘ!


—————————————————————

スポンサー企業様大募集中です!

多くの企業様がウラノスキョウトを応援してくれています!

皆様の期待に応えられるよう、引き続きクラブ一丸となって突き進んでいきたいと思います!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors