URANO.S KYOTO
ウラノス京都 URANO.S KYOTO

お知らせ News

「鬼ごっこで気分を高めてからのフィジカルトレーニング!」

「鬼ごっこで気分を高めてからのフィジカルトレーニング!」

5月30日(火)は長岡第9小学校にてトレーニングを行いました!

本日はウォーミングアップで鬼ごっこを行い、気分を高めてからのトレーニング!
どうしても後ろ向きで取り組みがちなフィジカルトレーニングを楽しく取り組めるように持っていきます!

ただ、やはりきついのがフィジカルトレーニング。笑

そこはカラ元気でやりきります!

最近、食アスリートの効果が出てきたのか、体の肉つきが太くなってきたように感じています。
今後、アスリートとして戦って行くには体を大きく強くしていくことも必要!

フィジカルトレーニング、食事面でのトレーニングで体を強くしていきましょう!

もちろん、補強トレーニングも忘れずに!!!!!

0530

「高円宮杯Uー15サッカーリーグ 京都 第8節 vs 大住中学校 戦!」

「高円宮杯Uー15サッカーリーグ 京都 第8節 vs 大住中学校 戦!」

5月28日(日)に高円宮杯Uー15サッカーリーグ京都 第8節 vs 大住中学校戦が開催されました!

前回のLucero戦に続き、大住中学校は現在まですべての試合に勝ち続けているチーム!
絶対に負けられない戦いです!

試合前にトレーニングしてきたことの確認!
テクニックの使い所、3ゾーンの意識やリスクマネージメントなどを再確認!

amih0002

前節に続き、大一番!
さぁ、いざキックオフです!

amih0011

試合は開始4分、吉田(9)の先制ゴールで幕開け!
森尻(20)からの横パスを受けた吉田(9)が見事な1stタッチで抜け出し冷静にGKをかわしてのゴール!

エースストライカーがきっちりと仕事を果たします!

21分には松林(8)のコーナーキックが相手DFにあたりオウンゴール!

前半を2ー0で折り返します!

ハーフタイム、中村監督からのアドバイスを受け後半戦に向かいます!

amih0006

後半に入り、まだまだ攻撃の手を緩めない長岡京SCジュニアユース!
追加点を狙いにいきます!

amih0040

しかしそう簡単には追加点を奪うことが出来ません。
しっかりと組織された大住中学校の守備陣が粘ります!

amih0134

そうした中、またもコーナーキックから指方(7)がゴール!
指方は1節から全ての試合で得点を記録中!連続ゴール記録を伸ばします!

その後、金井(10)の2ゴール、小森(11)の得点などにより大量6得点を奪うことに成功した長岡京SCジュニアユース!

大切な大一番に見事勝利することが出来ました!

次節からの全ての試合では絶対に負けることが許されません。
全ての試合に勝利することが出来れば今年の目標である2部リーグへの昇格がみえてきます!

次節もチーム一丸となって勝利を目指します!

多くの皆様のご声援、ありがとうございました!

 

「試合結果 詳細」

前半:4分(吉田)21分(OG)

後半:6分(指方)8分(金井)14分(金井)16分(小森)

合計:6ー0

「第2回食アスリート講習会を実施しました!」

「第2回食アスリート講習会を実施しました!」

5月27日(土)に長岡第10小学校にて食アスリート講習会を実施しました!

img_2065

第2回目の講習会も講師は前回お世話になった田中さんにお越しいただきました!

今回の内容は自分の食事を見直し、次への目標を決定しそれに向かって取り組むというもの。
体を大きくするためにはしっかり食べて十分な休息を取ることがとても大切になります!

img_2066

食事の全てを自分でコントロール出来ることは難しいかもしれませんが、ご飯量を少しずつ多くしていくことは可能だと思います!

img_2067

ご家族の協力が必要不可欠ですが、自分で管理出来る部分は管理し体を大きくしていきましょう!

田中さん、ありがとうございました!

img_2069

「長岡京SC女子スクール 第1回プレスクールを開催しました!」

「長岡京SC女子スクール 第1回プレスクールを開催しました!」

5月26日(金)に長岡京SC女子スクール 第1回プレスクールを開催しました!

第1回目にはサッカーが好きな女子が集まり、終始和やかな雰囲気でプレスクールは進みました!

img_0082

今回のテーマは「ボールを守るテクニックの習得」!

どうすれば相手にボールを取られないようにしながらゴールを目指すことが出来るのかをトレーニング!
試合で使えるテクニックを楽しみながら覚えます!

トレーニングの最後にはみんなで試合!
練習の成果が出たでしょうか?笑

本日のプレスクールに参加してくれた皆様、ありがとうございました!

プレスクールはまだまだ開催中!
ぜひお友達を連れてご参加ください!

プレスクール詳細情報
https://uranos.kyoto/wp/6274.html

スタッフ一同、グラウンドでお待ちしております!

「ボールコントロールマスターへの道は険しく、進むのが難しい!」

「ボールコントロールマスターへの道は険しく、進むのが難しい!」

5月24日(水)は長岡京スポーツセンターにてトレーニング!
朝から雨が降り始め、まさかのトレーニング中止かと思われましたがトレーニング終了まで空が我慢してくれました!

本日のトレーニングテーマは前回に続き、ボールコントロール能力の向上!
意図的に、なおかつ正確に止めることをトレーニングしました!

img_2059

前回の試合では、ボールを止めることがなかなか出来ませんでした。
何気なく止めているというシーンが多く、それがピタッとコントロール出来ていないのでそこからのボールロストに繋がってしまうことの連続。
意図的に、思い通りにピタっと止めることが出来ればプレーは一段と向上します!

img_2057

2人組で蹴ってもらったボールをピタッとコントロール!

img_2054

思い通りの場所にボールの勢いを殺して止めることが出来るかが重要!
いつでも同じ場所でボールを触り、止めることが出来れば素晴らしい!

ボールをよく観てコントロール!

img_2049

うーん、ピタッと止まることもありますが、10回に2回など少ない回数。
これを10回中10回、100%まで質を高めていきましょう!

「長岡京SC 女子スクールを開校!ぜひ無料体験練習会にお越しください!」

「長岡京SC 女子スクールを開校!ぜひ無料体験練習会にお越しください!」

いつも長岡京サッカークラブをご支援いただきありがとうございます。

長岡京SC 女子スクール開校が決定致しましたのでお知らせいたします。

%e9%95%b7%e5%b2%a1%e4%ba%acsc%e3%83%ac%e3%83%86%e3%82%99%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7

長岡京SC 女子スクールは、長岡京市近隣在住の小学校3年生以上の女子を対象として活動を行います!

サッカー経験者はもちろん、未経験者も大歓迎!
ぜひ、1度無料体験練習会にお越しください!(複数日選択可能)

 

「長岡京SC 女子スクール プレスクール(無料) 詳細について」

【日程】
5月26日(金)@長岡第4小学校     18:00ー20:00
6月2日 (金)@長岡第9小学校     18:00ー20:00
6月9日 (金)@長岡第9小学校     18:00ー20:00
6月16日(金)@長岡京スポーツセンター 18:00ー20:00
6月23日(金)@長岡京スポーツセンター 18:00ー20:00

【対象】
小学校3年生以上の女子

【持物】
運動の出来る服装、靴、飲み物

『お申し込みはこちら』
下記必要事項を記載の上、E-mailにてご連絡下さい。
① 名前(参加されるお子様)
② 年齢(学年)※年齢と学年をともに記載ください。
③ 参加日
④緊急時連絡先

上記を記載の上、info@nagaokakyo-sc.netまでご連絡よろしくお願いいたします。
こちらのアドレスからの返信メールにてお申し込み完了とさせていただきます。
※7月より有料のスクールを開校予定です。
※詳細についてはプレスクールの際にご説明致します。

「お問い合わせ先」
一般社団法人 長岡京スポーツクラブ
〒617ー0828 京都府長岡京市馬場井料田1ー18
Tel:075ー406ー6717
E-mail:info@nagaokakyo-sc.net
HP:https://uranos.kyoto/wp/ld

「夏場に向けての体力確保!暑くなってきたこれからが勝負!」

「夏場に向けての体力確保!暑くなってきたこれからが勝負!」

5月23日(火)は長岡第4小学校にてトレーニングを行いました!

本日は照明器具不調の関係により、グラウンドが使用出来ず外回りの外周となりました。

先日土日で行ったトレーニングマッチでは暑さからなのか、今までのように走ることが出来ず足も止まり、声も無くなり・・・・というような展開となりました。

体の元気が無くなれば、声も自然と減ってきます。

試合での運動量が増えてきたからこそ、火曜日のフィジカルトレーニングで自身の心肺機能を高めていってもらいたいと思います!

もちろん、補強トレーニングもばっちり行います!

s__16121859

「課題は山盛り。自分の意思をどう伝えるか、伝え方に悩む週末!」

「課題は山盛り。自分の意思をどう伝えるか、伝え方に悩む週末!」

5月21日(日)は招提北中学校、枚方第1中学校とのトレーニングマッチを行いました!

この日は前日同様かなり気温が上がり、もはや真夏日!
サッカーのような激しいスポーツを行うには決して良いというような環境ではありませんが、課題に向け取り組みます!

img_2040

今回のテーマは練習で行ってきたパス&コントロールをどれだけ発揮出来るか、また前々からの課題でもありますが、どれだけ自分の意思を味方に伝えることが出来るかが今回のポイントになります!

味方に意思を伝えるという部分、これは前々からのチーム課題。
思っていることを伝えられない、何気なくプレーしてしまう、ボールが欲しいのに呼び込むことが出来ない。このような課題が多々あります。

パウロコーチ、谷コーチからも試合中にアドバイスがありましたが、「自分が伝えているつもりでも相手にはうまく伝わっていないかもしれない。伝えるということは難しい。だからこそどんどん積極的に取り組まないといけない。

そうした中で、コミュニケーションがうまく取れてゴール出来たシーンがありました。

2年生の木地が最前線から3年生GK森下のパスを呼び込み見事ゴール!

木地が森下にボールを要求したことで生まれたゴールです。
当たり前のことですが、このチームにとっては大きな1点!

これを機にどんどん自分の意思を仲間に伝えていってもらいたいと思います!

「フィニッシュの精度を向上!水曜日のパス&コントロールから積み上げます!」

「フィニッシュの精度を向上!水曜日のパス&コントロールから積み上げます!」

5月19日(金)は長岡京スポーツセンターにてトレーニングを行いました!

今日のトレーニングテーマはフィニッシュの向上!
ゴール前での激しい攻防の中でゴールを奪う力を養います!

img_2033

どこの場所でも重要になりますが、ゴール前では特に精度が求められるパス&コントロール。
止めて、蹴るの精度を上げなければゴールには繋がりません。
水曜日に行ったトレーニングがここでも重要となります!

今日のトレーニングでも弱いパスに対してその場に立ち止まり、ボールが足元に届くまで待ってからコントロールするというシーンがたくさん!
ボールの強さ、スピードを判断してプレーを変えることがまだまだ出来ていません!

img_2036

ただ、その中でも強いパスを出す、動きながらボールを受ける、ゴールを目指そうとするといった前向きのチャレンジもたくさんありました!

明日の須磨SC戦ではどのようなプレーがコーチ達の目に映るのか、楽しみです!

「自分が意図した場所にボールを止める!パス&コントロール!」

「自分が意図した場所にボールを止める!パス&コントロール!」

5月17(水)は長岡京スポーツセンターにてトレーニング!

先日の公式戦では引き分けに終わり、リーグ戦の優勝争いはまだまだ続きます!
Lucero戦では得点に繋がるような良いシーンもありましたが、反対に失点に繋がるような技術的ミスも多くありました。
今回はその技術的な部分をトレーニング!
ボールを意図した所に止める、判断のあるパスをするというトレーニングを行いました!

img_0076

Lucero戦では味方からのパスをピタっと止めることが出来ず、ボールロストに繋がることが多かったのですが、やはり今日のトレーニングでも止めることが出来ず、技術的なミスが目立ちます。

ピタっと止めているようで、実はボールは転がっており自分のコントロール下に置けていないシーンが本日のトレーニングでも多々ありました!

コントロールマスターになれるように日々トレーニングしかありません!

普段の練習外の時間帯でも出来ることはたくさんあるはず!

色々と工夫をして上達していきましょう!

スポンサーSponsors

アカデミースポンサー

特別協賛スポンサー

ホームページバナースポンサー

ファンクラブ スポンサーFan club sponsors